奥多摩サポートレンジャー会

Since May 1st, 2006

167,068 Visitors
on the New Site
since 2018/12/12


 

私たちは、東京都自然保護指導員(都レンジャー)の業務をサポートするボランティア団体で、2006年に活動を開始しました。秩父多摩甲斐国立公園の奥多摩エリアと東京都の自然公園において、公園利用者への利用マナーの普及啓発、公園施設の点検と簡易補修、利用動態と生態系の調査等、自然環境の保護と適切な利用に関わる活動をしています。

 TOPICS  タイトルクリックで詳細へジャンプします
モニ1000チョウ類調査 10月第1回目
投稿日:2025年10月10日 投稿者:奥多摩SR
◆実施日 10月6日(月)
◆コース 奥多摩駅(9:30)〜(バス移動)〜桃が沢バス停〜西久保切り返し・ベンチ(10:02)〜小中沢広場(昼食 12:46〜13:20)〜サイカチ林道起点(15:12)〜奥多摩駅15:34(まとめ・振り返り)
◆気候条件等 天候/晴れ 日差し/直 気温/24.0℃ 雲量/60 風量/1
 ・・・・・・
【自主巡視】長沢背稜
実施日:2025年10月4日(土)-5日(日) 参加者:4名 行程:鴨沢BS〜七ツ石小屋〜雲取小屋(泊)、雲取小屋〜芋ノ木ドッケ〜(長沢背稜)〜天目山〜東日原BS
ハイカー:59名(1日目)、6名(2日目)
奥多摩サポレンで初めて、長沢背稜主要ピークを通した自主巡視になった。 1日目:小雨/曇り/雨;鴨沢登山口から行動を開始した。 昨年設置した石積み境界線は部分的に曖昧になっていたが、五十人平から雲取山頂避難小屋までは比較的明確に残っており、全体として植生が回復途上だった。この日は終日曇りとガスで眺望は望めず、翌日の本格作業を前に早めの就寝。

 ・・・・・・
モニ1000哺乳類調査・登計園地整備活動
実施日:2025年9月30日(火) 曇 参加者:①モニ1000境カメラ組/2名、②登計園地組/9名(うち、ゲスト2名) 奥多摩VCで境カメラ組と合流し全員で登計園地へ向かい活動を開始した ハイカー:5名(うち、外国人4名の家族)
9月最終日の今日、気温も秋らしく活動しやすくなりましたが、湿度の高さを感じました。モニ1000哺乳類調査はSDカード・電池の交換、登計園地整備では令和7年度東京都サポートレンジャー登録講座がすでに開始され、当会の活動体験が11月に予定されているため実習の下見と清掃・草取りなどを行いました。
エントランスゾーンのベンチ周りの草取りは、草の繁殖力が強く毎月の作業になります。
登計園地の顔であるエントランスゾーンがキレイになりました!
 ・・・・・・
【自主巡視】馬頭刈山
実施日:2025年9月26日 晴れ
コース:武蔵五日市駅~千足BS手前下車~鶴脚山~馬頭刈山~高名山~高名神社~軍道BS~武蔵五日市駅
参加者:奥多摩サポートレンジャー5名
登山口付近で地元の方から「熊に気をつけてなぁ」と、測量作業の方から「熊の目撃情報が出てるからねぇ」と重ねて声をかけられました。緊張しながらの出発となりました。
 ・・・・・・
モニ1000チョウ類調査9月2回目
開催日:2025年9月24日(水)9:30~15:50
参加者:奥多摩サポートレンジャー4名
コース(奥多摩むかし道) 奥多摩駅(バス)~桃が沢バス停~西久保切り返し(調査開始)~小中沢広場(昼食)~サイカチ林道起点~むかし道氷川入口~奥多摩VC(まとめ、報告後解散)
出会ったハイカー:15名(バイク3名)
 ・・・・・・
R協働 歩道整備:大根ノ山ノ神周辺
開催日:2025年9月26日(金) 9:30~14:00
参加者:東京都レンジャー3名、奥多摩サポートレンジャー5名
場所:大根ノ山ノ神付近
 ・・・・・・
【自主巡視】つづら岩〜大岳山
実施日:2025年9月16日 晴れ時々曇り
コース:武蔵五日市-千足BS-天狗滝-つづら岩-大岳山-鋸山-鋸尾根-奥多摩駅
参加者:奥多摩サポートレンジャー6名
9月中旬になっても日差しは体力を消耗するような強さでしたが、コースが渓谷から森林の中なので気持ちの良い山歩きが楽しめました。
 ・・・・・・
R協働「大岳山で開花調査」
開催日:2025年9月14日(日) 9:00~16:00
参加者:檜原レンジャー1名、御岳レンジャー1名、奥多摩サポートレンジャー2名
場所:払沢の滝BS⇄大ダワ⇄大岳山頂
天気:曇り時々晴れ
 ・・・・・・
モニ1000チョウ類調査 9月第1回
◆実施日:2025年9月7日(日)、天候:快晴のち晴れ、気温:27.5℃(開始時)
◆参加者:奥多摩サポートレンジャー5名
出会ったハイカー(自転車含む):46名
◆調査ルート:奥多摩むかし道(桃ケ沢バス停~むかし道南氷川入口) 
 ・・・・・・
【自主巡視】槙寄山
実施日:2025/9/9(火) 晴れ時々曇
コース:仲の平バス停→ 槙寄山→ 数馬分岐→ 大羽根山分岐→ 笛吹峠→ 笛吹入口バス停
参加者:奥多摩サポートレンジャー5名
巡視当日は雲が多めで森の中は日差しがほとんどなく、猛暑からは解放されました
 ・・・・・・

 
For Public   New Data
サポレン・ブログ 10/10
植物フェノロジー
野鳥フェノロジー
 蝶のフェノロジー 10/12
奥多摩植物目録
奥多摩自然動物園 10/12
Mapサービス ----
ポケット植物図鑑
For Members New Data
 イベント出欠表 ----
 活動報告 10/15
奥多摩動植物調査 10/12
フォーム印刷
活動スケジュール 9/07
巡視計画・記録 10/15
 よもやま掲示板 9/27
サポレン書庫
For Applicants
サポートレンジャー
認定講座情報
----
関連サイト
登山道情報 ----
バス・ケーブル時刻表 ----
東京の自然公園 ----
東京都レンジャー ----
東京都レンジャーInstagram ----
レンジャーニュース ----
レンジャーニュース(旧) ----
高尾サポートレンジャー会 ----
奥多摩ビジターセンター ----
御岳ビジターセンター ----
小峰ビジターセンター ----
山のふるさと村 ----
檜原都民の森 ----
奥多摩都民の森 ----
その他のリンク集 ----

このサイトへの問い合わせやご意見は
下記にメールください