奥多摩自然動物園について
  種類: の 種名: について   地域: の記録を
 写真表示: 全写真 目視写真のみ    日以前の記録から 分を対象に
 ホームへ戻る   このページについてはこちら 記録の登録はこちら(MemberOnly)        
該当するものが200件以上あります。検索条件をもう少し絞り込んでください。
ニホンカモシカ(撮影SR岩田)
(35)ニホンカモシカの成体
ニホンカモシカ(撮影SR室田)
(35)ニホンカモシカの成体
 
(36)ニホンカモシカの目視
ニホンカモシカ(撮影SR田中雅子)
(37)ニホンカモシカの目視
ニホンカモシカ
(37)ニホンカモシカの目視
 
(38)ニホンカモシカの目視
ニホンカモシカ
(41)ニホンカモシカの目視
ニホンカモシカ
(43)ニホンカモシカの目視
ニホンカモシカ
(43)ニホンカモシカの目視
 
(44)ニホンカモシカの目視
ニホンカモシカ
(45)ニホンカモシカの目視
ニホンカモシカ(撮影SR皆川)
(45)ニホンカモシカの目視
ニホンカモシカ
(47)ニホンカモシカの目視
ニホンカモシカ
(48)ニホンカモシカの目視
吊り橋のワイヤに乗って威嚇
(49)ニホンザルの目視
集団から離れて
(49)ニホンザルの目視
落葉をかき分け何かを漁り中
(49)ニホンザルの目視
ニホンザルの群れ(撮影SR真鍋)
(53)ニホンザルの目視
二ホンザウの群れ(撮影SR真鍋)
(53)ニホンザルの目視
ニホンザルの群れ
(55)ニホンザルの目視
ニホンザルの群れ(撮影SR島田)
(55)ニホンザルの目視
ニホンザル
(56)ニホンザルの目視
ニホンザル
(56)ニホンザルの目視
グループを率いるボスザル?
(57)ニホンザルの目視
通行者を威嚇するボスザル
(57)ニホンザルの目視
 
(57)ニホンザルの目視
ニホンザル
(58)ニホンザルの目視
ニホンザル(撮影SR佐々木悦子)
(59)ニホンザルの目視
ニホンザル
(59)ニホンザルの目視
ニホンザル
(60)ニホンザルの目視
ニホンザル(撮影SR佐々木悦子)
(61)ニホンザルの目視
樹上のニホンザル2頭
(62)ニホンザルの目視
発信機を付けたニホンザル
(62)ニホンザルの目視
崖を登るニホンザル
(62)ニホンザルの目視
ニホンザル
(63)ニホンザルの目視
ニホンザル
(64)ニホンザルの目視
本仁田山山頂付近のニホンジカ
(65)ニホンジカの目視
9:03撮影
(66)ニホンジカの目視
9:09撮影
(66)ニホンジカの目視
10:04撮影1
(66)ニホンジカの目視
10:04撮影2
(66)ニホンジカの目視
ニホンジカ(撮影SR岩田)
(67)ニホンジカの目視
ニホンジカ
(73)ニホンジカの目視
モモンガらしき
(84)モモンガの目視
アオサギ
(85)アオサギの目視
 
(86)アカゲラの目視
 
(86)アカゲラの目視
ウグイス
(87)ウグイスの目視
ウグイス
(87)ウグイスの目視
ウソ♀(撮影SR横井)
(88)ウソ♀の目視
ウソ♀
(88)ウソ♀の目視
ウソ♂(撮影SR横井)
(89)ウソ♂の目視
ウソ♂
(89)ウソ♂の目視
オシドリ♀・♂
(90)オシドリの目視
 
(92)カケスの目視
 
(92)カケスの目視
 
(92)カケスの目視
カケス
(93)カケスの目視
カケス
(93)カケスの目視
カワウ
(94)カワウの目視
カワラヒワ
(95)カワラヒワの目視
カワラヒワ
(96)カワラヒワの目視
ガビチョウ
(97)ガビチョウの目視
 
(98)キジバトの目視
キセキレイ
(99)キセキレイの目視
キセキレイ
(100)キセキレイの目視
コジュケイ(撮影SR皆川)
(101)コジュケイの目視
コジュケイ(撮影SR暮地)
(101)コジュケイの目視
コジュケイ
(101)コジュケイの目視
枯れ木で採餌行動
(102)ゴジュウカラの目視
 
(102)ゴジュウカラの目視
ジョウビタキ♂(撮影SR佐々木悦子)
(103)ジョウビタキの目視
ジョウビタキ♀(撮影SR真鍋)
(104)ジョウビタキ♀の目視
ジョウビタキ♀
(105)ジョウビタキ♀の目視
ジョウビタキ♂
(106)ジョウビタキ♂の目視
ジョウビタキ♂
(107)ジョウビタキ♂の目視
チュウサギ
(108)チュウサギの目視
 
(109)ツバメの目視
ハクセキレイ
(110)ハクセキレイの目視
逆光ですが「ヒガラ」
(111)ヒガラの目視
人なつっこい様子で1m程に接近
(112)ヒガラの目視
 
(112)ヒガラの目視
ヒヨドリ
(113)ヒヨドリの目視
ホオジロ
(114)ホオジロの目視
マガモ♂・♀
(115)マガモの目視
メジロ(撮影SR佐々木悦子)
(117)メジロの目視
メジロ
(117)メジロの目視
この後アオダイショウを捉えた
(118)モズの目視
あおだいしょうを捕食中
(118)モズの目視
モズvs.アオダイショウが一騎打ち
(119)モズの目視
アオダイショウの敗色濃厚
(119)モズの目視
軍配はモズに
(119)モズの目視
 
(122)ヤマドリの目視
アオダイショウ
(124)アオダイショウの成体
アオダイショウ
(125)アオダイショウの成体
アオダイショウ
(126)アオダイショウの成体
アオダイショウ(頭部)
(127)アオダイショウの成体
アオダイショウ
(127)アオダイショウの成体
アオダイショウ
(128)アオダイショウの成体
アオダイショウ
(129)アオダイショウの成体
アオダイショウ(ポール全長80cm)
(129)アオダイショウの成体
アオダイショウ
(130)アオダイショウの成体
アオダイショウ
(131)アオダイショウの成体
樹枝上を移動中
(132)アオダイショウの成体
シマヘビ
(133)シマヘビの成体
ジムグリ
(135)ジムグリの成体
 
(136)ジムグリの成体
ニホンカナヘビ
(138)ニホンカナヘビの成体
ニホンカナヘビ
(139)ニホンカナヘビの成体
ニホンカナヘビ
(140)ニホンカナヘビの成体
ニホントカゲ
(141)ニホントカゲの成体
ニホントカゲ
(142)ニホントカゲの成体
ニホンマムシ
(143)ニホンマムシの成体
拡大
(144)ニホンマムシの成体
全体
(144)ニホンマムシの成体
 
(145)ニホンマムシの成体
ヒバカリ
(148)ヒバカリの成体
ヒバカリ
(149)ヒバカリの成体
ヒバカリ
(149)ヒバカリの成体
ヤマカガシ
(151)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ(撮影SR室田)
(151)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(153)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ(撮影SR真鍋)
(154)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(154)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(155)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(156)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(157)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(159)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(159)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(160)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(161)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(162)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(162)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ(撮影R師岡)
(163)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ(頭部)
(163)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ(頭部)
(165)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(165)ヤマカガシの成体
 
(167)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(168)ヤマカガシの成体
ヤマカガシ
(168)ヤマカガシの成体
 
(172)アズマヒキガエルの成体
 
(172)アズマヒキガエルの成体
アズマヒキガエル
(173)アズマヒキガエルの成体
アズマヒキガエル
(174)アズマヒキガエルの成体
タゴガエル
(175)タゴガエルの成体
アイノミドリシジミ(撮影SR真鍋)
(177)アイノミドリシジミの成虫
アイノミドリシジミ(撮影SR室田)
(177)アイノミドリシジミの成虫
アイノミドリシジミ(撮影SR室田)
(177)アイノミドリシジミの成虫
アイノミドリシジミ(撮影SR室田)
(177)アイノミドリシジミの成虫
アイノミドリシジミ(撮影SR真鍋)
(179)アイノミドリシジミ♂の成虫
アイノミドリシジミ(撮影SR岩田)
(179)アイノミドリシジミ♂の成虫
アイノミドリシジミ♂(半開き)(撮影SR土屋)
(180)アイノミドリシジミ♂の成虫
アイノミドリシジミ♂(裏面)(撮影SR土屋)
(181)アイノミドリシジミ♂の成虫
アイノミドリシジミ♂(飛翔)(撮影SR土屋)
(181)アイノミドリシジミ♂の成虫
アオスジアゲハ(撮影SR黒川)
(183)アオスジアゲハの成虫
アオスジアゲハ(撮影SR黒川)
(183)アオスジアゲハの成虫
アオスジアゲハ(撮影SR室田)
(188)アオスジアゲハの成虫
アオスジアゲハ(撮影SR真鍋)
(189)アオスジアゲハの成虫
アオスジアゲハ(撮影SR北谷)
(189)アオスジアゲハの成虫
アオスジアゲハ(撮影SR室田)
(190)アオスジアゲハの成虫
アオスジアゲハ(撮影SR室田)
(194)アオスジアゲハの成虫
アオスジアゲハ
(194)アオスジアゲハの成虫
番号 種類 種名 確認日 確認内容 個体数 生息状態
1 哺乳類 アナグマ 2022/06/04 (土) 自動カメラ 1
2 哺乳類 アナグマ 2019/06/01 (土) 自動カメラ 1
3 哺乳類 アナグマ 2018/11/29 (木) 自動カメラ 1
4 哺乳類 アナグマ 2017/05/23 (火) 1
5 哺乳類 アナグマ 2017/04/16 (日) 1 掘った穴の中に新鮮な糞
6 哺乳類 アライグマ 2020/07/14 (火) 自動カメラ 4 家族でしょうか、4頭確認できます
7 哺乳類 アライグマ 2020/01/27 (月) 自動カメラ 1
8 哺乳類 アライグマ 2019/05/08 (水) 自動カメラ 1
9 哺乳類 イノシシ 2019/07/26 (金) 自動カメラ 2
10 哺乳類 イノシシ 2019/06/14 (金) 自動カメラ 1
11 哺乳類 イノシシ 2019/06/04 (火) 自動カメラ 1
12 哺乳類 イノシシ 2018/10/08 (月) 自動カメラ 1
13 哺乳類 キツネ 2019/08/30 (金) 自動カメラ 1
14 哺乳類 キツネ 2018/11/02 (金) 自動カメラ 1
15 哺乳類 タヌキ 2022/07/26 (火) 自動カメラ 1 疥癬症と思われます
16 哺乳類 タヌキ 2022/07/01 (金) 自動カメラ 1 疥癬症と思われます
17 哺乳類 タヌキ 2019/01/21 (月) 自動カメラ 1 深夜1時20分、エサを求めていたか
18 哺乳類 タヌキ 2018/11/05 (月) 自動カメラ 1
19 哺乳類 ツキノワグマ 2023/06/24 (土) 自動カメラ 2 親子と思われる
20 哺乳類 ツキノワグマ 2023/06/14 (水) 自動カメラ 1
21 哺乳類 ツキノワグマ 2023/06/13 (火) 自動カメラ 1
22 哺乳類 ツキノワグマ 2023/05/26 (金) 自動カメラ 1
23 哺乳類 ツキノワグマ 2023/05/17 (水) 自動カメラ 1
24 哺乳類 ツキノワグマ 2022/10/16 (日) 目視 1 尾根上で、5m先に尾根に登ってくる個体と遭遇。ゆっくり逃げるも、20mほど先でしばらく観察される。人間に興味を持つ傾向から、まだ若い成獣と思われる。時間は13:20。
25 哺乳類 ツキノワグマ 2022/07/29 (金) 自動カメラ 1
26 哺乳類 ツキノワグマ 2022/06/29 (水) 自動カメラ 3 親子連れの3頭
27 哺乳類 ツキノワグマ 2020/08/03 (月) 自動カメラ 1
28 哺乳類 ツキノワグマ 2020/08/03 (月) 自動カメラ 1
29 哺乳類 ツキノワグマ 2018/01/14 (日) 熊だな
30 哺乳類 ツキノワグマ 2016/11/26 (土) クマ棚 1
31 哺乳類 ツキノワグマ 2015/06/16 (火) 目視 1 車で林道を登坂中、体長70~80cmの成獣が、車の前10mの所で林道を走って横断。写真撮影はできなかった。
32 哺乳類 テン 2021/10/31 (日) 自動カメラ 1
33 哺乳類 テン 2020/03/18 (水) 自動カメラ 1
34 哺乳類 テン 2020/03/16 (月) 自動カメラ 1
35 哺乳類 ニホンカモシカ 2024/08/26 (月) 成体 1
36 哺乳類 ニホンカモシカ 2024/03/22 (金) 目視 1
37 哺乳類 ニホンカモシカ 2023/04/27 (木) 目視 1 草を食べていた。左角がほぼ欠損(折れた感じ)
38 哺乳類 ニホンカモシカ 2023/04/12 (水) 目視 1
39 哺乳類 ニホンカモシカ 2022/08/11 (木) 自動カメラ 1
40 哺乳類 ニホンカモシカ 2021/12/02 (木) 自動カメラ 1
41 哺乳類 ニホンカモシカ 2020/10/06 (火) 目視 1 日光浴中
42 哺乳類 ニホンカモシカ 2020/01/11 (土) 自動カメラ 1
43 哺乳類 ニホンカモシカ 2019/09/06 (金) 目視 1 移動中
44 哺乳類 ニホンカモシカ 2019/07/13 (土) 目視 1 遊歩道に近接した斜面を移動していた。
45 哺乳類 ニホンカモシカ 2019/07/09 (火) 目視 1 人家脇
46 哺乳類 ニホンカモシカ 2019/05/29 (水) 自動カメラ 1
47 哺乳類 ニホンカモシカ 2019/05/23 (木) 目視 1 沢に降りようとしたのか・・
48 哺乳類 ニホンカモシカ 2018/08/17 (金) 目視 1 単独行動中。センサーカメラ設置準備中に近くからこちらを伺っていた。
49 哺乳類 ニホンザル 2023/04/12 (水) 目視 20 多くのサルが落葉をかき分け何かを漁っていた
50 哺乳類 ニホンザル 2022/08/08 (月) 自動カメラ 2
51 哺乳類 ニホンザル 2022/06/25 (土) 自動カメラ 2 親子
52 哺乳類 ニホンザル 2022/06/15 (水) 自動カメラ 5
53 哺乳類 ニホンザル 2022/05/05 (木) 目視 7 道所橋周辺から移動し一部は橋を渡った
54 哺乳類 ニホンザル 2021/11/16 (火) 自動カメラ 1
55 哺乳類 ニホンザル 2021/10/15 (金) 目視 12 小中沢橋からポンプ所まで、道路の両脇で採食中
56 哺乳類 ニホンザル 2020/03/21 (土) 目視 3 地上・樹上
57 哺乳類 ニホンザル 2019/11/09 (土) 目視 3 道沿いの林で採餌していたと思われる
58 哺乳類 ニホンザル 2019/09/06 (金) 目視 7 家族と思われる
59 哺乳類 ニホンザル 2018/11/10 (土) 目視 1 集落で食事
60 哺乳類 ニホンザル 2018/06/04 (月) 目視 3 林道を谷側から山側へ移動
61 哺乳類 ニホンザル 2017/11/01 (水) 目視 1 休止中
62 哺乳類 ニホンザル 2017/03/30 (木) 目視 9 樹上並びに地上に群れでいた。樹皮を食べている。発信機を装着された1頭は少し離れたところにいた。
63 哺乳類 ニホンザル 2016/07/05 (火) 目視 5 群れで食事中
64 哺乳類 ニホンザル 2015/11/05 (木) 目視 9 群で移動中
65 哺乳類 ニホンジカ 2024/05/03 (金) 目視 1
66 哺乳類 ニホンジカ 2023/05/28 (日) 目視 2 出産前後に目視したと思われる
座り込んで動かないシカを目視し、その1時間後小鹿と共に歩いていた
67 哺乳類 ニホンジカ 2022/06/23 (木) 目視 1 摂食中
68 哺乳類 ニホンジカ 2019/07/23 (火) 自動カメラ 1
69 哺乳類 ニホンジカ 2019/06/19 (水) 自動カメラ 2
70 哺乳類 ニホンジカ 2019/04/25 (木) 自動カメラ 2
71 哺乳類 ニホンジカ 2019/02/18 (月) 自動カメラ 1
72 哺乳類 ニホンジカ 2018/12/12 (水) 自動カメラ 1 獣道にて撮影
73 哺乳類 ニホンジカ 2015/09/16 (水) 目視 2 食事中
74 哺乳類 ニホンノウサギ 2022/07/10 (日) 自動カメラ 1
75 哺乳類 ニホンノウサギ 2020/07/15 (水) 自動カメラ 1
76 哺乳類 ニホンリス 2022/05/28 (土) 自動カメラ 1
77 哺乳類 ニホンリス 2022/05/25 (水) 自動カメラ 1
78 哺乳類 ニホンリス 2022/05/25 (水) 自動カメラ 1
79 哺乳類 ニホンリス 2022/05/23 (月) 自動カメラ 1
80 哺乳類 ハクビシン 2022/08/06 (土) 自動カメラ 3 家族でしょうか、3頭が写っています(最後尾は光る目だけ)
81 哺乳類 ハクビシン 2022/07/20 (水) 自動カメラ 1
82 哺乳類 ハクビシン 2022/07/04 (月) 自動カメラ 1
83 哺乳類 ハクビシン 2018/09/06 (木) 死体 1 轢死?
84 哺乳類 モモンガ 2019/04/18 (木) 目視 2
85 鳥類 アオサギ 2016/01/09 (土) 目視 1 樹上に止る
86 鳥類 アカゲラ 2017/04/06 (木) 目視 1 林間を採餌飛翔
87 鳥類 ウグイス 2016/04/19 (火) 目視 1 電線で囀り中
88 鳥類 ウソ♀ 2019/07/30 (火) 目視 1 オスと採食中
89 鳥類 ウソ♂ 2019/07/30 (火) 目視 1 メスと採食中
90 鳥類 オシドリ 2016/01/09 (土) 目視 2 雄雌がチュウサギ・マガモと一緒に居た
91 鳥類 カケス 2022/06/24 (金) 自動カメラ 3 画面右側の低木に3羽
92 鳥類 カケス 2017/04/28 (金) 目視 1 営巣の材料(枯れ草)を集めていた
93 鳥類 カケス 2017/04/14 (金) 目視 2 移動中
94 鳥類 カワウ 2015/08/10 (月) 目視 1 飛翔中
95 鳥類 カワラヒワ 2019/05/03 (金) 目視 1 路上で餌探し
96 鳥類 カワラヒワ 2016/04/19 (火) 目視 5 路上で餌を喋む
97 鳥類 ガビチョウ 2015/07/31 (金) 目視 2
98 鳥類 キジバト 2015/07/12 (日) 目視 1
99 鳥類 キセキレイ 2018/07/10 (火) 目視 1 電線で休止
100 鳥類 キセキレイ 2016/07/05 (火) 目視 1 移動中
101 鳥類 コジュケイ 2016/01/08 (金) 目視 6 遊歩道を横断中
102 鳥類 ゴジュウカラ 2017/03/30 (木) 目視 1 枯れ木で採餌行動
103 鳥類 ジョウビタキ 2017/11/07 (火) 目視 1 休止中
104 鳥類 ジョウビタキ♀ 2021/10/28 (木) 目視 1 樹上で警戒中
105 鳥類 ジョウビタキ♀ 2017/11/01 (水) 目視 1 移動中
106 鳥類 ジョウビタキ♂ 2018/10/25 (木) 目視 1
107 鳥類 ジョウビタキ♂ 2017/03/30 (木) 目視 1
108 鳥類 チュウサギ 2016/01/09 (土) 目視 1 オシドリ・マガモと一緒に居た
109 鳥類 ツバメ 2015/06/23 (火) 目視 4 巣立ち直前の雛がツバメの巣からこぼれそうだった
110 鳥類 ハクセキレイ 2015/06/29 (月) 目視 1 路上を歩行
111 鳥類 ヒガラ 2019/04/21 (日) 目視 1
112 鳥類 ヒガラ 2016/05/12 (木) 目視 1 沢に近い歩道上で採餌していた。
113 鳥類 ヒヨドリ 2018/06/22 (金) 目視 1
114 鳥類 ホオジロ 2018/04/12 (木) 目視 1
115 鳥類 マガモ 2016/01/09 (土) 目視 2 チュウサギ・オシドリと一緒に居た
116 鳥類 ミゾゴイ 2019/06/28 (金) 自動カメラ 1
117 鳥類 メジロ 2017/11/07 (火) 目視 1 摂食中
118 鳥類 モズ 2015/06/13 (土) 目視 1 モズの捕食(アオダイショウ)
119 鳥類 モズ 2015/06/13 (土) 目視 1 モズの成鳥が道路上で小型のアオダイショウを捕食
120 鳥類 ヤマガラ 2022/07/27 (水) 自動カメラ 1
121 鳥類 ヤマドリ 2019/07/21 (日) 自動カメラ 1
122 鳥類 ヤマドリ 2019/04/02 (火) 目視 1 歩きながら物色中。口に小枝を加えた。
123 鳥類 猛禽類 2019/04/25 (木) 自動カメラ 1
124 爬虫類 アオダイショウ 2021/10/28 (木) 成体 1 道路横断中
125 爬虫類 アオダイショウ 2018/04/26 (木) 成体 1 道端を移動中 約1.2m
126 爬虫類 アオダイショウ 2017/04/14 (金) 成体 1 移動中
127 爬虫類 アオダイショウ 2016/07/30 (土) 成体 1 林道脇
128 爬虫類 アオダイショウ 2016/04/19 (火) 成体 1 路端で休止
129 爬虫類 アオダイショウ 2015/05/22 (金) 成体 1 脱皮したばかり?
130 爬虫類 アオダイショウ 2015/05/22 (金) 成体 1 移動中
131 爬虫類 アオダイショウ 2015/05/17 (日) 成体 1 道端の舗装の上
132 爬虫類 アオダイショウ 2015/05/17 (日) 成体 1 樹枝上を移動中
133 爬虫類 シマヘビ 2019/04/18 (木) 成体 1
134 爬虫類 ジムグリ 2023/10/20 (金) 死体 1 路上で轢かれた? 当日は水道管付け替え工事車両が頻繁に通行。
135 爬虫類 ジムグリ 2016/09/27 (火) 成体 1 樹上を移動中
136 爬虫類 ジムグリ 2016/04/09 (土) 成体 1
137 爬虫類 タカチホヘビ 2015/10/04 (日) 死体 1 林道上で死んでいたが目立った外傷無し。
138 爬虫類 ニホンカナヘビ 2016/04/06 (水) 成体 1 表面湿っぽく脱皮したてと思われる
139 爬虫類 ニホンカナヘビ 2015/08/10 (月) 成体 1 移動中
140 爬虫類 ニホンカナヘビ 2015/07/14 (火) 成体 1 歩行中
141 爬虫類 ニホントカゲ 2018/08/13 (月) 成体 1 道路脇を移動中
142 爬虫類 ニホントカゲ 2018/04/12 (木) 成体 1
143 爬虫類 ニホンマムシ 2024/06/26 (水) 成体 1 むかし道横切る14時00分
144 爬虫類 ニホンマムシ 2018/04/29 (日) 成体 1 とぐろを巻いて昼寝中
145 爬虫類 ニホンマムシ 2016/07/18 (月) 成体 1 登山道上にて、とぐろを巻いて、威嚇!
146 爬虫類 ヒバカリ 2017/08/20 (日) 死体 1 路上
147 爬虫類 ヒバカリ 2016/08/05 (金) 死体 1 轢死?
148 爬虫類 ヒバカリ 2016/07/05 (火) 成体 1 路上を横断中
149 爬虫類 ヒバカリ 2016/06/03 (金) 成体 1 路上
150 爬虫類 ヤマカガシ 2023/10/20 (金) 死体 1 路上で轢死?当日は工事車両が道所東屋から梅久保間を頻繁に通行していた
151 爬虫類 ヤマカガシ 2023/07/26 (水) 成体 1 小中沢広場の水辺 目測約1.2m
152 爬虫類 ヤマカガシ 2020/07/02 (木) 幼蛇 1 道端の草叢に逃げ込む
153 爬虫類 ヤマカガシ 2019/09/19 (木) 成体 1 道路脇
154 爬虫類 ヤマカガシ 2019/09/19 (木) 成体 1 アズマヒキガエルを捕食中
155 爬虫類 ヤマカガシ 2019/09/19 (木) 成体 1 移動中
156 爬虫類 ヤマカガシ 2019/05/03 (金) 成体 1 およそ100cm
157 爬虫類 ヤマカガシ 2018/10/25 (木) 成体 1
158 爬虫類 ヤマカガシ 2018/07/27 (金) 生体 1 移動中
159 爬虫類 ヤマカガシ 2018/07/15 (日) 成体 1 林道を横断中
160 爬虫類 ヤマカガシ 2018/07/10 (火) 成体 1 アズマヒキガエルを捕食中 体調:約1.2m
161 爬虫類 ヤマカガシ 2017/09/05 (火) 成体 1 休止・移動
162 爬虫類 ヤマカガシ 2017/08/09 (水) 成体 1 移動中
163 爬虫類 ヤマカガシ 2017/07/15 (土) 成体 1 移動中
164 爬虫類 ヤマカガシ 2016/10/20 (木) 成体(幼蛇) 1 路肩へ逃げ込む
165 爬虫類 ヤマカガシ 2016/07/30 (土) 成体 1 林道脇
166 爬虫類 ヤマカガシ 2015/11/05 (木) 死体 1 轢死体
167 爬虫類 ヤマカガシ 2015/10/03 (土) 成体 1 日光浴中
168 爬虫類 ヤマカガシ 2015/09/29 (火) 成体 1 路上を横断
169 爬虫類 ヤマカガシ 2015/09/29 (火) 死体 1 路上轢死
170 爬虫類 ヤマカガシ 2015/06/14 (日) 死体 1 轢死体
171 両生類 アズマヒキガエル 2023/09/05 (火) 幼生 5 登山道を歩くと所々で飛び出してきた
172 両生類 アズマヒキガエル 2018/06/09 (土) 成体 1
173 両生類 アズマヒキガエル 2016/04/06 (水) 成体 1 冬眠明け?非常に痩せている
174 両生類 アズマヒキガエル 2016/04/06 (水) 成体 1 冬眠明け?やや小型
175 両生類 タゴガエル 2015/09/29 (火) 成体 1 路上から水中に潜る
176 両生類 ヤマアカガエル 2017/03/18 (土) 1
177 アイノミドリシジミ 2024/09/11 (水) 成虫 1 飛翔・休止
178 アイノミドリシジミ♀♂♂ 2015/06/28 (日) 成虫を目視 3
179 アイノミドリシジミ♂ 2022/06/13 (月) 成虫 2 追飛翔中
180 アイノミドリシジミ♂ 2015/06/28 (日) 成虫 2 テリトリー中
181 アイノミドリシジミ♂ 2015/06/28 (日) 成虫 1 休止・飛翔
182 アオスジアゲハ 2024/07/07 (日) 成虫 1 目視・飛翔
183 アオスジアゲハ 2024/06/08 (土) 成虫 1 飛翔
184 アオスジアゲハ 2024/06/08 (土) 成虫 1 目視 飛翔
185 アオスジアゲハ 2024/05/24 (金) 成虫 1 目視・飛翔
186 アオスジアゲハ 2024/05/24 (金) 成虫 1 目視・飛翔
187 アオスジアゲハ 2024/05/24 (金) 成虫 1 目視・飛翔
188 アオスジアゲハ 2023/09/20 (水) 成虫 1 飛翔中
189 アオスジアゲハ 2023/09/11 (月) 成虫 1 吸蜜中
190 アオスジアゲハ 2023/09/11 (月) 成虫 1 飛翔中
191 アオスジアゲハ 2023/09/11 (月) 成虫を目視 1 飛翔中
192 アオスジアゲハ 2023/08/25 (金) 成虫を目視 1 飛翔中
193 アオスジアゲハ 2023/08/25 (金) 成虫を目視 1 飛翔中
194 アオスジアゲハ 2023/07/26 (水) 成虫 1 吸水中
195 アオスジアゲハ 2023/07/12 (水) 成虫を目視 1 飛翔中
196 アオスジアゲハ 2023/05/24 (水) 成虫を目視 1 飛翔中
197 アオスジアゲハ 2023/05/24 (水) 成虫を目視 1 飛翔中
198 アオスジアゲハ 2023/05/24 (水) 成虫を目視 1 飛翔中
199 アオスジアゲハ 2023/05/24 (水) 成虫を目視 1 飛翔中
200 アオスジアゲハ 2023/05/24 (水) 成虫を目視 1 飛翔中
Searched 115550 times since 2008/08/01  © Okutama Support Rangers 2008-2025 奥多摩サポートレンジャーのページ