モニ1000哺乳類+登計園地植生調査

2022/8/24(水) 曇

モニ1000哺乳類調査と登計園地の植生調査を行いました。

センサーカメラが記録したツキノワグマの親子

[センサーカメラのメンテナンス]

哺乳類調査に使用しているセンサーカメラのバッテリーとSDカードを交換。

約一ヶ月後の回収まで、しっかり見張って良い画像を残してほしいですね。

[登計園地の植生調査]

本日のメイン、我々が維持管理に参加している登計園地の植生調査。

  • 参加者
    • 奥多摩ビジターセンター:3名(講師)
    • 奥多摩サポレン:10名

現場での調査開始前に奥多摩ビジターセンターで目的とスケジュールを参加者で共有。

現場に移動し、講師陣より調査場所、調査方法のレクチャーを受けました。

樹高の測定方法を学びます

測定対象木に2mのスケールを添え、離れた位置から高さが2mスケールの何倍あるかを目測します。

この木は23mと記録しました。

次は調査範囲を決めます。

30年前の調査記録が残っており、当時の調査場所を記録から想定して位置決めしました。

巻き尺で測り、1辺を10mとしました。

調査範囲も決まり、いよいよ植生の確認へ。 30年前と変化はあるか・・・

講師の方が調査範囲に生育する種名と被度、群度をすごいスピードで見極め、口述してくれます。

必死で調査表に記録しましたが、間に合いません、困った。

調査を終えて奥多摩ビジターセンターに戻り、30年前と現在の調査表を比較して気付きを参加者で共有しました。(本日の調査票は講師の方から提供していただきました)

最後に講師の方が、ササッとわかりやすい現場の断面図を描いて30年前と現在の状況を見える化してくれました。また我々からの質問にも明確にお答えいただき、大変勉強になりました。

本日は植生調査の方法と30年間の森の変化を学びました。

今後はこのスキルを応用して、登計園地の維持に活用していきます。

この貴重な機会を作っていただいた奥多摩ビジターセンターと講師の方々に御礼申し上げます。

ありがとうございました。

12K

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。