奥多摩植物目録について




このページについて
確認記録による



連続登録はこちら

科名
属名
種名
(和名は全角カタカナ、種学名は半角英字で)
  外来種












 
  ホームへ戻る

科名検索 の結果 該当するものが 8 種ありました。
オオルリソウ
ムラサキ科 オオルリソウ属 オオルリソウ   Cynoglossum furcatum var. villosulum
<奥多摩全域の記録>1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
花の状態-----------花------------------------
葉の状態------------------------------------
開花期
7月~9月
都:絶滅危惧ⅠA類(CR) 
オニルリソウ
ムラサキ科 オオルリソウ属 オニルリソウ   Cynoglossum asperrimum
<奥多摩全域の記録>1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
花の状態------------------花-----------------
葉の状態------------------------------------
開花期
7月~9月
 
キュウリグサ
ムラサキ科 キュウリグサ属 キュウリグサ   Trigonotis peduncularis
<奥多摩全域の記録>1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
花の状態---------花花花花花花---------------------
葉の状態------------------------------------
開花期
4月~5月
 
ムラサキ科 サワルリソウ属 サワルリソウ   Ancistrocarya japonica 都:絶滅危惧ⅠA類(CR) 
ムラサキ科 ハナイバナ属 ハナイバナ   Bothriospermum zeylanicum  
ヒレハリソウ
ムラサキ科 ヒレハリソウ属 ヒレハリソウ  別名:コンフリー Symphytum officinale
<奥多摩全域の記録>1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
花の状態---------------花-----花--------------
葉の状態------------------------------------
開花期
6月~7月
外来種 
ムラサキ科 ムラサキ属 ムラサキ   Lithospermum murasaki 指定植物
都:絶滅危惧ⅠA類(CR)
環:絶滅危惧ⅠB類(EN) 
ヤマルリソウ
ムラサキ科 ルリソウ属 ヤマルリソウ   Nihon japonicum
<奥多摩全域の記録>1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
花の状態---------花--------------------------
葉の状態------------------------------------
開花期
4月~5月
 
Presented 390618 times since 2008/01/22  © Okutama Support Rangers 2008-2025 奥多摩サポートレンジャーのページ