みなさんこんにちは。OSR18-12です。
今日は2025年7月12日(土)曇り 気温17.5℃(都民の森)9:08
出会ったハイカー208名
確認できた蝶:アサギマダラ、ルリシジミ、シロチョウ
確認できた植物:ヤマホタルブクロ、ギンバイソウモドキ
確認できた野鳥:コゲラ、キセキレイ
あいにくのお天気で、曇りですがガスがかかって、真っ白です。

さて今日は、アサギマダラのマーキング調査ですが、はたしてアサギマダラ、いるでしょうか・・・。
とりあえず、都民の森に到着し、メンバーが集合し、リーダーから簡単なレクチャーと注意事項を確認、いざ調査へ向かいます。調査場所は主に都民の森、森林館周辺とセラピーロードから三頭大滝周辺。特に長距離を調査するのではなく、定点観測的に毎年の調査を行なっております。


調査は、東京都環境局自然環境部からの「檜原都民の森内の学術調査利用について(許可)」に基づき調査しております。また、「檜原都民の森」の施設を一部、お借りするため事前に申請を行い、許可を得ながらのん調査となっております。
さて、硬い話はさておき、私自身、初参加ですが、そもそもは高尾山でアサギマダラを初めて見た時から、何か惹かれ、個人的にもただ単にアサギマダラを見に、陣場や高尾に登っていましたが、奥多摩サポートレンジャーに参加して、全国的にアサギマダラの調査、しかも捕獲しマーキングしての調査があることを知り、アサギマダラにみなさんが惹かれるのだと。私だけでなく、たくさんの人を惹きつける蝶であることに、嬉しさを覚えました。

とブログでは語りながらですが、森林館周辺、チェックポイントを巡りますが、全くいる気配無し・・・。
やはり、気温が低く、ガスって陽の光が出ていないと、難しいのかもと少し諦めモードで調査・探索継続します。三頭大滝の方面へ移動しますが、その道すがらでもシジミ蝶や蛾すら確認できず、鳥や虫、花の写真を撮って本日のブログに備えます・・・。(趣旨が外れてきましたが、ネタが無いと・・・。)



三頭大滝まで行って収穫なく、戻ってきて、名残惜しく森林感裏てで眺めていますと・・・、あ!という声が。そちらを見るとヒラヒラと一頭の蝶が。飛び方といい、色といい、確かにアサギマダラ。すかさず、走って追いかける先輩方が!捕獲して合流し、早速マーキング。

本日は一頭でしたが、無事仕事を終われて安堵の中、下山。みなさまお疲れ様でした。収穫無しにならず何よりでした。












