多摩川キスゲ調査

開催日:2025年5月22日(木)8:30~17:00 曇り

集合場所:河辺駅南口

解散:拝島駅前

参加者:サポートレンジャー4名

場所:奥多摩町小留浦(ことずら)~寸庭(すんにわ)の多摩川沿い(氷川渓谷)(数馬渓谷・鳩ノ巣渓谷)(寸庭河原)+秋川(中山の滝)

昨年までは小留浦~古里までの徒歩移動でしたが、今年は車でしたので秋川の群生地まで観察する事が出来ました。河辺駅から青梅街道を奥多摩に向かって走ります。愛宕トンネル近くの弁天橋まで。

<観察場所>弁天橋付近→南氷川橋付近→氷川渓谷→氷川河原(もえぎ橋下)→日向付近→海沢川合流下→鳩ノ巣渓谷→鳩ノ巣小橋下→キャンプ場→鳩ノ巣大橋付近→寸庭の河原付近

今年は多摩川キスゲがなかなか見つかりません。オレンジ色が見えません。

不作のようです。

花は咲いてません。
鳩ノ巣渓谷。遠くにオレンジ色の多摩川キスゲが何本か見えます。

今週は左岸がピーク。来週は右岸ですね。

無いな一!

それでも鳩ノ巣渓谷では89本数えました。藤のツルが凄くて、多摩川キスゲはその下に隠れていると思われます。

青い屋根の有るキャンプ場にも咲いてませんでした

奥多摩は全部で127本でした。18年間で過去3番目の不作でした。

15時半に奥多摩は終了。秋川渓谷へ向かいます。

やっと直ぐ傍で写真が撮れました

秋川では40本以上見れました。

足場が危ないのと数えるのに必死で写真が撮れませんでした。

檜原の「山の店直売所」前で17時に今年の観察終了です。

12大

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。