実施日:2025年3月24日(月) 天候:曇り 気温:17.5℃(終了時)
参加者:奥多摩サポートレンジャー5名
出会ったハイカー:4名(うち外国人2名)
コース:奥多摩駅(バス移動)~桃が沢バス停~西久保切り返し~堂所~しだらく橋~境集落~小中沢広場(昼食)~サイカチ林道起点~むかし道氷川入口~奥多摩ⅤC前(まとめ後解散)
年度末ですが、モニ1000は今シーズン最初の活動です。 今回から逆コースで観察することになりました。
前日の初夏のような陽気から一転、当日は日差しがなく気温もあまり高くなくチョウはどれだけ観察できるか心配な空模様でした。

むかし道は枯れ色で春まだ浅い様子。


日差しが当たり始めると、満開の梅に複数のチョウが吸蜜に訪れ元気に飛び回っていました。




成虫で冬を過ごしたタテハ類やキタキチョウ、サナギで冬を過ごし春になって羽化したシジミ類が観察されました。




早春の可憐な花が所々で見られました。
当日は日が差す時間が少なくほとんどの時間曇っていましたが、6種類17頭のチョウが確認されました。
シロチョウ科:キタキチョウ
シジミチョウ科:スギタニルリシジミ、コツバメ
タテハチョウ科:テングチョウ、キタテハ、アカタテハ
To15