【自主活動】野鳥観察 野山北・六道山公園

実施日:2025年2月23日(日)晴れ

参加者:サポートレンジャー13名

毎年恒例の活動で、冬の里山に小鳥を探しに行きました。

赤、青、黄の冬の交通信号の鳥と出会えるでしょうか。

峰BSから出発して、すぐに野鳥を発見。

その後も次から次に野鳥が姿を見せてくれて、なかなか先に進めない一行です。

この公園は「都立狭山自然公園の西端にあり、雑木林と谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組合せによって、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です」 ・・・公園のHPより

それでは観察した小鳥たちの紹介です。

トラツグミ 今年はよく見かけます
カワセミ 里山民家前の湿地にて
アオサギ 里山民家前の湿地で
ジョウビタキ ♀

里山民家前のデッキで鳥を観察しながら皆で昼食です。トラツグミ、モズ、コサギなどが姿を見せてくれました。

昼食を終え、ふと上を見上げると黄色っぽい小鳥が・・・

カワラヒワ

野鳥を探して、観察を再開。

歩きやすい園路を進み、六道山公園へ。

ツグミが待っていてくれました。今年の冬は数が少ないそうです。

ツグミ

三角点広場付近ではこんな光景も目にしました。猛禽類の食痕です。

瑞穗ビューパークで本日の観察は終了。

本日、出会った鳥たち

観察できた野鳥27種
目視確認:25種
ダイサギ、コサギ、アオサギ、トビ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、トラツグミ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
鳴き声で確認:2種
ウグイス、ヤマガラ

番外編:3種
ガビチョウ、ワカケホンセイインコ、コジュケイ

いつ来ても楽しめる公園でした。

12K

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。