◆実施日:2024年5月11日(土)、天候:快晴、気温:23.1℃
◆参加者:奥多摩サポートレンジャー8名
出会ったハイカー:99名
◆調査ルート:むかし道入口~檜村集落~小中沢~境集落~梅久保集落~板小屋橋
◆参加者はベテラン勢をはじめ、先週の予習組(春のチョウ観察会、5/5)、
そして初めての参加者という顔ぶれ。天候にも恵まれ、新緑で気持ちのいい季節の
中での調査となりました!
公共交通機関の遅延もあって、開始が1時間ほど遅れるハプニングにもかかわらず
リーダーをはじめとするベテラン勢の的確なタイムスケジュール管理により
あせることもなく無理なく、そしてなによりも参加者みんなが楽しみながら調査を
することができました!!
観察できたのは18種!(速報ベース、※1)。観察会の15種(※2)を超え、
参加者みんな満足!!
それにしもアゲハチョウ類の飛翔は速い。なかなかカメラのファインダーに
うまくおさめさせてくれませんでした。。。。リベンジ!!
(1時間遅れで)待ちに待った調査をいよいよ開始!
新緑も花も、そして天候にも恵まれました!
逃げられないように、そぉぉっと近づいて観察。みんな真剣そのもの!
体はそのまま、つい顔だけ前にいっちゃいます。。。
要所要所でみんなで情報共有。チェックが欠かせません!
お昼どきも落ち着きません。。。ビシッ!と1列にキレイに並んで臨戦態勢!
さて、これから出会ったチョウの一部を紹介!!
飛ぶと翅がスケスケ。。。ウスバシロチョウ
スプリング・エフェメラルです。
オナガアゲハ。飛んでいるとスピードが速すぎて、黒いアゲハにしか。。。
ベテラン勢は、ある程度判別できてしまうというから、凄い!!
(私はチョウ観察歴2日目。。。)
猛アタック中!がんばれ~!! スジグロシロチョウ。
活発に飛び回っていました!!
ダイミョウセセリ。関東型と関西型があるんだとか。。。ここにいるのは関東型。
翅を開いてとまってくれるので、おもての模様が見やすいのでありがたい。。。
ムラサキシジミ。おもての色がきれいです。
うらは地味ですけど。。。
サカハチチョウ(左)とツマグロヒョウモン(右)
サカハチチョウは春型と夏型があるのだとか。。。いまから楽しみです!!
コジャノメ。
あまりカラフルでないので、ちょっと幻想的に撮ってみました(右)。
そして、応援団も駆けつけてくれました!
トラフシジミがお友達を引き連れ(我々には、目もくれず吸蜜中?)
オオルリも応援に!(声に、癒されました。。)
そして、調査を進めていくと、飛んでるものになんでも反応する我々のカラダ。。。
トンボたちでした!
また、調査や観察会で新たな出会いがあること楽しみです!!
※1 ウスバシロチョウ、オナガアゲハ、クロアゲハ、キタキチョウ、スジグロシロチョウ、トラフシジミ、ヤマトシジミ、ムラサキシジミ、キタテハ、クモガタヒョウモン、コミスジ、サカハチチョウ、テングチョウ、ツマグロヒョウモン、ルリタテハ、クロヒカゲ、コジャノメ、ダイミョウセセリ 計18種(速報ベース)
※2 ウスバシロチョウ、クロアゲハ、オナガアゲハ、クロアゲハ、キタキチョウ、スジグロシロチョウ、アカタテハ、キタテハ、コミスジ、サカハチチョウ、テングチョウ、ウラギンシジミ、トラフシジミ、ムラサキシジミ、ヤマトシジミ 計15種
太字は片方の日付のみで確認された種
SR17 Tsu.K