都民の森 観察巡視

開催日:2025/08/28(木)8:15-17:15
参加者:奥多摩サポートレンジャー6名
コース:都民の森駐車場~三頭大滝~避難小屋~三頭山西峰~三頭山展望台~鞘口峠~都民の森駐車場
出会ったハイカー:16名

旧フェノロジー調査「都民の森」のコースを観察・巡視しました。リーダー以外は旧フェノロジー調査の経験がなく、当時の様子などを興味深く聞きました。その頃と違って最近はシカの食害が著しく、防鹿ネットの外では僅かしか花が見られなくなってしまいました。大滝手前ではシカの声が聞こえてきました。ナラ枯れも進んでいるようでフラスが出ている木が目につき、葉が全て茶色くなっている木もありました。

地質に詳しいTさんからは岩石や地層など地質に関する話が聞けました。大滝の路では交互に現れる硬い砂岩ともろく崩れやすい泥岩を、見て触って違いを確認しました。沢のごま塩模様の石は石英閃緑岩とのことでした。

避難小屋で待ちに待ったお弁当。お腹空いた!小屋の点検はOK、お腹も満足。ムシカリ峠に戻って三頭山を目指しますが…食後の登り階段はお腹が重かったです。

登山道の下草がすっかり少なくなり防鹿ネットの外ではほとんど開花を見ることができないのかと残念でしたが、シコクママコナの見事な群落には驚かされました。鹿不嗜好植物だそうです。森林館職員の話では、以前はミヤマママコナとされていましたがシコクママコナであることが確認されたとのことです。

15RK

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。