R協働 [予定変更]「ロックガーデンをきれいにしよう‼」 ⇨「指導標のペンキ塗りと字入れ」

御岳詰所はインフォメーションセンターの1階にあります

毎夏恒例の「ロックガーデンをきれいにしよう‼」は、無情な雨によって流れてしまいました。(この日のために長靴を購入して準備していたSRもいたとか…)
というわけで、雨天バージョンの「指導標のペンキ塗りと字入れ作業」を行いました。指導標は御岳駅近辺や梅郷周辺の色褪せて見づらくなってしまったものを外し、きれいに水洗いしてストックしてあったものです。この日は8枚がSRに託された使命でした。

色あせてしまった指導標


まず、一人2枚ずつ分配され、ローラーでこげ茶のペイントを塗り、30分ぐらい乾かしてもう一度塗ります。2度塗りすることで表面につやが出るそうです。

茶色のペイントを塗っていきます

全体に塗った後、乾かしてもう一度塗ります


次に、白ペイントで字入れをするのですが、やわらかい細筆は扱いが難しく、はみ出てしまったり、かすれてしまったりします。慎重にならざるを得ないので、自然と無口になります。

文字入れは慎重に

逆さから塗ったほうがやりやすいかな


その間、レンジャーは別な方法で新しい指導標を作成していました。文字をプリントした紙を貼り、丁寧に切り抜いたところに色を入れるというやり方です。

細かい作業は繊細な人向き


お昼を挟んで、2時過ぎまで作業をして、何とか8枚完成しました。道具を水洗いしたり、残ったペイントを処分したりしてこの日の作業は終了です。
作業全般を通じ、ゴム手袋は破けやすく中が蒸れるのと字入れの上手い道具がないかが課題かと思いました。

完成した指導標 あまり近くで見ないでほしいかも…


こんな指導標を見かけたら、さっと通り過ぎず、SRの仲間がこれを塗ったんだと気持を共有してほしいと思いました。(勿論裏に名前など書いていませんよ)
指導標の取り付けは、場所の写真がPC内に保存してあり、後日レンジャーの方で行うとのことでした。なお、「ロックガーデンをきれいにしよう‼」は9月以降にどこかで実施されるようなので、皆さん、ぜひ奮って参加してください。

この指導標はここにあったと写真で確認

指導標と並んで記念写真 (犯罪者ではありません)


詰所の中では雨の音も聞こえず、空調もあって気持ちよく作業ができました。(15S)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。