2025年第一回アサギマダラ「マーキング調査」

実施日:2025年7月9日

場 所:檜原都民の森

参加者:4名(サポートレンジャー 3名・ゲスト 1名)

    武蔵五日市 ~ バス移動 ~ 都民の森

天 候:開始時( 9:30)・晴れ 薄日 気温23℃ 風力1

   :終了時(14:00)・曇り 日差し無 気温26℃ 風力2

登山者:本日、調査エリアで出会ったハイカーは50名でした。

    沢山の犬連れの方々にお目に掛かりました

「/」

奥多摩サポートレンジャー会では「モニタリングサイト1000里地調査」に参加しており奥多摩むかし道地区で調査をしております。

今日のアサギマダラ「マーキング調査」は上記調査とは別に許可を得て、蝶グループリダー主導で実施されます。

スタート地点です
本日の調査地点
当エリアは鳥獣保護地区・特別保護地区に隣接
クマシデ(花は終わり果実です)
サワグルミ・クルミとは思えません
葉の先端が二裂しているギンバイソウ
ヤマホタルブクロ
ヨツバヒヨドリで吸蜜中のスジグロシロチョウ
飛翔中・ツマグロヒョウモン♀
ミスジチョウ

今回の調査ではターゲットの「アサギマダラ」は1頭の目視に留まり、マーキングは出来ませんでした。

今日確認したのは、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ミスジチョウ、ツマグロヒョウモン、サカハチチョウ、キタテハ、アサギマダラ、ミドリシジミの8種類でした。                   蝶は環境・食草・好みの吸蜜植物・等の変化を敏感に反映する昆虫です。本日は1頭の目視に留まった アサギマダラですが、何とか数が増える事を願っております。

                               Report Take soon action

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。