開催日:2024年 2月20日(火)10:00〜14:00
参加者:御岳・奥多摩レンジャー6名、サポートレンジャー7名
出会ったハイカー:4名
昨日の雨の後で、登山道のぬかるみが心配されましたが、意外なほどで「昨晩雨降ったっけ?」というくらい乾いていて助かりました。
まずは、作業道具を分担していざ出発です。
最初の東電の鉄塔の下ですが、ここは晴れでもぬかっていて滑りやすい難関の箇所。
惣岳山から下ってくると疲れもあって、滑る人が多い。
さあ、ここをどうしますかね?
どこに置くのが効果的か、仮置きして検討!
鉄筋を打ち込んで、ずれないように。
結構力のいる作業だし、何箇所もあるので、交代で打ち込みます。
打ち込みは完成!
小石や砂を集めてきて、段差を解消!
段差の大きいところへはこんな丸太を探してきて!
カットして、サイズを合わせて
高さのある段差を解消できました!
2班に分かれての作業でした。もう一班は、ここから尾根に上がった所。どうなっているかな?
足場が悪いところでこんな丸太を担ぐのは大変なのですよ!
長さを測ってカットして。
力を合わせて、手を挟まないようにして、よっこいしょ!
運んできた丸太を適切な位置に埋め込んで!
ここも滑りやすい所だったのですよ。
平らにカットして!
石や砂利を集めてきて、歩きやすさを確かめて!
うわあ!こんなにキレイに仕上がって!素晴らしい!
これで事故が少なくなればと改めて思った次第です。
さあ、補修する箇所はまだまだありますよ!やりますよ!
14HK