- 実施日 11月25 日 9:40-16:00 天気 晴れ
- コース JR軍畑駅集合 軍畑駅~高源寺~高水山~岩茸石山~惣岳山~御嶽駅
- 参加者 奥多摩サポートレンジャー7名
- 出会ったハイカー 167名
今回は高水三山を自主巡視しました。高水三山は普段から人気の山ですが、当日は天候にも恵まれより多くのハイカーでにぎわっていました。
駅を出てすぐ、登山口を示す標識があり、早速緩んだボルトの整備を行います。その後、登山口まではしばらく一般道を歩きますが、途中に標識もはっきりと整備されていて迷う心配はなさそうです。途中でも緩んだボルトの整備です。
紅葉も非常に見ごろを迎えており、秋晴れの陽光にきれいに照らされていました。登山口から少し入ったところに大きな砂防ダムがあるのですが、ここに非常に大きなスズメバチの巣がありました。すでに冬模様ということでもうあまり危険はなさそうでしたが、夏にこれを目にしていたら、かなり怖かったのでは、という大きさでした。
登山道ではところどころに階段が整備されているのですが、すでに大きく老朽化が進んでおり、横木を支えていた立木が朽ちてボルトが露出して、危険な個所が多々ありました。目立ったところには赤いテープを残して注意喚起をしたものの(合計19本)、それ以外にもちょっと気になるなあという程度は山全体として多々あり、近いうちに根本的な対応が必要となりそうです。
標識については、緩んだボルトの整備しかできませんでしたが、根本が腐りかけてしまっているものや、すでに短くなってしまっているもの、さらには熊(?)に壊されたのでは、と思うようなものものあり、維持の大変さを改めて思い知った次第です。
高水三山は山頂にお寺があることもあり、登山道は参道としても機能しているようですが、標識としては石でできた合目表示のものもあり、昔から人気の山だったようです。山頂のお寺は常福院というのですが、ここの紅葉がまるで京都のように絶景でした。
山頂付近では、ナラ枯れの木々に、都レンジャーが青テープで喚起を促していましたが、それ以外にも散見され、我々は赤テープで5本程度印をつけてきました。山頂では、随分と汚れてしまった付近図についても清掃を行い、ピカピカに生まれ変わりました。
惣岳山を過ぎた御嶽駅への下山道では、7月にレンジャーが実施した登山道整備なども見学することができました。こちらはボルトなどを使用しない、近自然工法という考え方に沿った整備になっているそうです。
高水三山は有名でハイカーも多い山ということもあり、登山道もわかりやすく、また比較的歩きやすいように整備がされているものの、何十年前に整備したと思われる階段の老朽化に対する根本的な対策など、これを長期にわたって維持していくということの必要性と困難さなどについて改めて考えさせられる自主巡視となりました。
16期 稲川