御岳山 ナラ枯れ調査(長尾平チーム)

◆実施日:2023年10月17日(火)晴れのち曇り◆活動場所:長尾平周辺~綾広の滝方面、七代の滝~ロックガーデン遊歩コース方面の2班に分かれて都レンジャーと協働作業でナラ枯れ調査を実施◆参加者:都レンジャー5名、御岳ビジターセンター1名、奥多摩SR5名◆記録したナラ枯れ被害木数:26本(ミズナラ、コナラなど)◆出会ったハイカー143名

調査開始地点の長尾平に向け出発しました.。
カメバヒキオコシ(シソ科ヤマハッカ属)【亀葉引き起こし】葉が亀の甲羅と尾のように見えるので「亀葉」といわれるようです。
レンジャーから調査目的や調査方法の説明を受けました。落枝や倒木等で利用者に危害を及ぼしそうな被害木を対象にマーキング、被害状況(フラス、褐変)、危険度、樹径などを記録します。長尾平分岐から2チームに分かれて調査開始します。
ナラ枯れ被害木に青テープ、幹回り実測(胸高)、フラス量(大中小)、危険度、葉枯れの状況、樹高(目視)などを記録していきます。
フラスときのこ
本日の調査作業の振り返りを行いました。

ミズナラやコナラでナラ枯れが進行している印象を持ちました。ナラ枯れの進行とともに落枝や倒木などによる危険性も増し利用者への周知や適切な時期での伐採などの対策が必要であると感じました。カシナガの穿孔があっても翌年以降に復活する樹木もあるようです。来年も調査に参加し経過を観察したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。