検索画面に戻る
アカバナ科 ヤナギラン属 ヤナギラン 
Chamaenerion angustifolium subsp. angustifolium
指定植物
都:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
[解説変更]
[記録追加]
検索画面へ
ヤナギラン 漢字名:柳蘭
形態:草・多年草・夏緑
適地:日向 高さ:2m前後
単/複葉:単葉 葉付き:互生

花期:7月~8月
 花色:系 
 花形:4枚



<名前の由来>
柳の葉に似て細長い葉の形からこの名

<解説>
YList(2021.5.14版)反映に伴い学名の属が変更されたが和名では同属扱いにした(2022.9.19)

確認記録は8件です。
1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
花の状態-------------------蕾花花花花-実--実-------
葉の状態------------------------------------
ヤナギラン 日付:2018/07月
場所:奥多摩
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヤナギラン 日付:2013/09月
場所:奥多摩
状態:結実
確認者:SR/Miura
場所コメント:標高1700m以上
[変更]
ヤナギラン 日付:2013/08月
場所:奥多摩
状態:開花
確認者:SR/Miura
場所コメント:標高1700m以上、鹿柵内のみ
[変更]
ヤナギラン 日付:2013/07月
場所:奥多摩
状態:
確認者:SR/Miura
[変更]
ヤナギラン 日付:2012/08月
場所:奥多摩
状態:開花
確認者:SR/Miura
場所コメント:雲取山荘前 鹿柵内
[変更]
ヤナギラン 日付:2010/10月
場所:奥多摩
状態:結実
確認者:SR/Miura
[変更]
ヤナギラン 日付:2010/08月
場所:奥多摩
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
日付:1990月
場所:奥多摩
確認者:植物研究会会員
場所コメント:高尾自然科学博物館に植物標本所蔵
その他:1990年頃に資料をまとめたのでありそれ以前の長年に渡って集められた標本
Presented 1544816 times since 2008/01/22  © Okutama Support Rangers 2008-2025 奥多摩サポートレンジャーのページ