ベンケイソウ科 | マンネングサ属 | マツノハマンネングサ Sedum hakonense |
都:絶滅危惧ⅠA類(CR) 環:絶滅危惧Ⅱ類(VU) |
[解説変更] [記録追加] 検索画面へ |
![]() | 漢字名:松の葉万年草 形態:草・多年草・常緑 適地:日向 高さ:20cm以下 単/複葉:単葉 葉付き:互生 花期:7月~8月 花色:黄橙系 花形:4枚 <見分け方> 山地の落葉広葉樹の樹幹に着生。 <解説> 茎は下部で枝分かれし、花枝と花をつけない枝を密生する。花枝の下部は紅紫色を帯びる。 花は花枝の先に集散状に10~20個つく。花弁は4個で濃黄色。裂開前の葯は赤色または橙色。 |
確認記録は1件です。 |
|
![]() | 日付:1990月 場所:奥多摩 確認者:植物研究会会員 | 場所コメント:高尾自然科学博物館に植物標本所蔵 その他:1990年頃に資料をまとめたのでありそれ以前の長年に渡って集められた標本 |
![]() | Presented 1486118 times since 2008/01/22 © Okutama Support Rangers 2008-2025 |
![]() ![]() |