検索画面に戻る
サトイモ科 テンナンショウ属 ヒトツバテンナンショウ 亜種:クロハシテンナンショウ
Arisaema monophyllum
[解説変更]
[記録追加]
検索画面へ
ヒトツバテンナンショウ 漢字名:一葉天南星
形態:草・多年草・夏緑
適地:日陰 高さ:20~70cm
単/複葉:掌状複葉 葉付き:互生

花期:4月~6月
 花色:系 系 
 花形:独自形

 果色:

毒・薬・食:有毒

<見分け方>
・ホソバテンナンショウ:葉は通常2枚、鳥足状に分枝して披針形~線状披針形の小葉9-19枚、仏炎苞は緑色(まれに紫色)に白色の縦筋があリ、口辺部は広くなりやや幅広く反り返る。
・カントウマムシグサ:葉は2(または1)枚、鳥足状に分枝して長楕円形の小葉7-17枚、仏炎苞は紫褐色~緑色で白色の縦縞があリ、口辺部はやや開出(~広く外曲)。
・ミクニテンナンショウ:葉2枚、鳥足状に分枝して狭長楕円形~披針形の小葉7-13枚、仏炎苞は緑色で緑色で中央の白条1本だけが目立ち、口辺部はやや広く開出。仏炎苞の舷部が横に広く広卵形で平坦でほぼ水平に前に曲がることが特徴。
・ミミガタテンナンショウ:葉2枚、鳥足状に分枝して披針形~楕円形の小葉7-11枚、仏炎苞が大きく暗紫色で、口辺部が耳状に著しく開出。
・ヒトツバテンナンショウ:葉1枚、鳥足状に分枝して小葉5-9枚、仏炎苞の内側にある八の字形の濃紫色の斑紋が最大の特徴。
・ヒロハテンナンショウ:葉1枚、掌状で小葉にはほとんど柄がなく全縁。
・ユモトマムシグサ:葉1-2枚、5枚くらいの小葉の柄は短く掌状に見え鋸歯がある。
・ヒガンマムシグサ:展葉に先立って開花を始めるのが特徴。春のお彼岸のころに咲き始める。

確認記録は31件です。
1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
花の状態----------花花花花花花--------------------
葉の状態------------------------------------
ヒトツバテンナンショウ 日付:2024/05/10
場所:三頭山
状態:
確認者:SR/池谷
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2023/05/21
場所:馬頭刈尾根
状態:開花
確認者:SR/Miura
確かさ補足:ヒロハテンナンショウとしていたが、よく見ると小葉が7枚あり鋸歯もあるので、ヒトツバテンナンショウに見直した[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2023/04/23
場所:三頭山
状態:開花
確認者:SR.池谷
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2023/04/20
場所:御前山
状態:開花
確認者:16H.S*
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2023/04/18
場所:青梅丘陵
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2022/05/28
場所:三頭山
状態:開花
確認者:SR.池谷
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2019/05/17
場所:鴨沢道
状態:開花
確認者:SR池谷
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2019/05/12
場所:鋸尾根
状態:開花
確認者:SR池谷
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2019/04/16
場所:大楢峠道
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2018/04/24
場所:大楢峠道
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2017/06/03
場所:日の出山
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2017/05/23
場所:鴨沢
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2017/04/28
場所:鷹ノ巣山
状態:開花
確認者:池谷
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2016/05/24
場所:三頭山
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2016/04/18
場所:大楢峠道
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2015/05/02
場所:大楢峠道
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2014/05/16
場所:御前山
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2013/05/18
場所:大楢峠道
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2013/05/14
場所:むかし道
状態:開花
確認者:SR/Miura
状態コメント:もう終わりで、見かけたのは数株だけ
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2013/04/13
場所:御岳山
状態:開花
確認者:SR/Miura
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2012/05/27
場所:日の出山
状態:開花
確認者:SR/R. Omura
検証者:SR/Miura
確かさ補足:マムシグサの報告でしたが、葉が1枚で葉柄が皆短いように見えるのでいったんヒロハテンナンショウに変更しましたが、よく見直すと長い葉柄も見えるのでヒトツバテンナンショウに変更しました。[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2012/05/06
場所:御岳山
状態:開花
確認者:SR/tsuchiya
検証者:SR/Miura
確かさ補足:マムシグサの報告でしたが葉が1枚で仏炎苞のくびれ部が茶色く見えるのでヒトツバテンナンショウに変更しました[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2011/05/26
場所:大楢峠道
状態:開花
確認者:SR/Iketani
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2011/04/24
場所:笹尾根
状態:開花
確認者:kosikawa
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2009/05/26
場所:飛龍山
確認者:Yokoi
検証者:SR/Miura
確かさ補足:外部の方のアドバイスがあり、ホソバテンナンショウとの報告でしたが仏炎苞の内側に斑紋が見えるのでヒトツバテンナンショウに変更しました[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2009/05/03
場所:大楢峠道
状態:開花
確認者:SR/koshikawa
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2009/04/19
場所:川苔山
状態:開花
確認者:SR/Iketani
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2008/05/07
場所:鷹ノ巣山
状態:開花
確認者:SR/Iketani
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2008/04/19
場所:御前山
状態:開花
確認者:SR/koshikawa
[変更]
ヒトツバテンナンショウ 日付:2008/04/19
場所:御岳山
状態:開花
確認者:SR/koshikawa
その他:同じ株を別角度から撮影
[変更]
日付:1990
場所:奥多摩
確認者:植物研究会会員
場所コメント:高尾自然科学博物館に植物標本所蔵
その他:1990年頃に資料をまとめたのでありそれ以前の長年に渡って集められた標本
Presented 1444329 times since 2008/01/22  © Okutama Support Rangers 2008-2025 奥多摩サポートレンジャーのページ