検索画面に戻る
タデ科 イヌタデ属 サクラタデ 
Persicaria odorata subsp. conspicua
都:絶滅危惧Ⅱ類(VU) [解説変更]
[記録追加]
検索画面へ
サクラタデ 漢字名:桜蓼
形態:草・一年草・夏型
適地:日向 高さ:20~70cm
単/複葉:単葉 葉付き:互生

花期:9月~9月
 花色:系 
 花形:5枚



<名前の由来>
花の色からこの名

<見分け方>
蓼の仲間で最も花が大きく、美しいピンク色をしている。
シロバナサクラタデは果穂が垂れるが、サクラタデは直立する。

確認記録は1件です。
1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
花の状態------------------------花-----------
葉の状態------------------------------------
サクラタデ 日付:2008/09月
場所:奥多摩
状態:開花
確認者:SR/koshikwa
検証者:SR/Miura
[変更]
Presented 1362098 times since 2008/01/22  © Okutama Support Rangers 2008-2024 奥多摩サポートレンジャーのページ