検索画面に戻る
クサスギカズラ科APG
ユリ科Eng
アマドコロ属 オオナルコユリ 
Polygonatum macranthum
[解説変更]
[記録追加]
検索画面へ
オオナルコユリ 漢字名:大鳴子百合
形態:草・多年草・夏緑
適地:日陰 高さ:1m前後
単/複葉:単葉 葉付き:互生

花期:5月~7月
 花色:
 花形:鐘杯筒形



<見分け方>
・2-3個の花が2個の苞に抱かれるのはワニグチソウ(他は苞がない)
・茎の丸いのは、ナルコユリとオオナルコユリ。
 オオナルコユリの雄しべの花糸が有毛だが、ナルコユリは無毛。
 オオナルコユリは大形で、茎は高さ1m前後、葉は長さ30cmに達する。
・茎に稜があり角張っているのは、アマドコロとミヤマナルコユリ。
 アマドコロは花が茎の下で1列に整列
 ミヤマナルコユリは整列せず、葉に沿って左右に分かれる。

確認記録は2件です。
1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
花の状態----------------花-------------------
葉の状態------------------------------------
オオナルコユリ 日付:2020/06/20
場所:三頭山
状態:開花
確認者:SR池谷
[変更]
日付:1990
場所:奥多摩
確認者:植物研究会会員
場所コメント:高尾自然科学博物館に植物標本所蔵
その他:1990年頃に資料をまとめたのでありそれ以前の長年に渡って集められた標本
Presented 1444280 times since 2008/01/22  © Okutama Support Rangers 2008-2025 奥多摩サポートレンジャーのページ