クサスギカズラ科APG ユリ科Eng |
オオアマナ属 | オオアマナ 別名:オーニソガラム、スターオブベツレヘム Ornithogalum umbellatum |
地中海沿岸原産の外来種(戦後) | [解説変更] [記録追加] 検索画面へ |
![]() | 漢字名:大甘菜 形態:草・多年草・夏緑 適地:日向 高さ:20cm以下 単/複葉:単葉 葉付き:束生 花期:5月~5月 花色:白系 花形:6枚 <解説> ヨーロッパ原産の帰化植物(園芸ものが野生化) |
確認記録は1件です。 |
|
![]() | 日付:2008/05/18 場所:御前山 状態:開花 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura 確かさ:ほぼ間違いなし | 場所コメント:標高600m付近の日当たりのよい草原斜面。 状態コメント:一本の茎に5花以上(蕾を含む)をつけており、花被片に腺体ないところから「ホソバノアマナLloydia triflora(Ledeb.) Baker」かと思われますが、登録の際に「対象なし」との回答でしたので、確認願えればと。 確かさ補足:雄しべの花糸に翼があるので「ホソバノアマナ」ではなく、ヨーロッパ原産の帰化植物の「オオアマナ」です。 | [変更] |
![]() | Presented 1474462 times since 2008/01/22 © Okutama Support Rangers 2008-2025 |
![]() ![]() |