ムクロジ科APG カエデ科Eng |
カエデ属 | ウリカエデ 別名:メウリノキ Acer crataegifolium |
[解説変更] [記録追加] 検索画面へ |
![]() | 漢字名:瓜楓 形態:木・落葉 適地:日向 高さ:3~10m 単/複葉:3出複葉 葉付き:対生 花期:4月~5月 花色:黄橙系 白系 花形:5枚 果期:6月~10月 <名前の由来> 枝皮の色がマクワウリににるのでこの名 <見分け方> 樹皮はウリハダカエデと似ているが、葉の切れ込みはほとんどない。 |
確認記録は4件です。 |
|
![]() | 日付:2013/08/04 場所:むかし道 状態:結実 確認者:SR/R. Omura | [変更] |
|
![]() | 日付:2008/04/27 場所:大楢峠道 状態:開花 確認者:SR/koshikawa 検証者:SR/Miura 確かさ:ほぼ間違いなし | 確かさ補足:アカシデの果穂にしては時期が早過ぎるし、葉もシデらしくないので色々調べたら、なんと、カエデの仲間のようです。 | [変更] |
![]() | 日付:1994 場所:氷川遊歩道 確認者:奥多摩ビジターセンター | 場所コメント:多摩川と日原川の合流地周辺で愛宕山山麓を含む その他:1988年~1994年の調査記録 | |
![]() | 日付:1990 場所:奥多摩 確認者:植物研究会会員 | 場所コメント:高尾自然科学博物館に植物標本所蔵 その他:1990年頃に資料をまとめたのでありそれ以前の長年に渡って集められた標本 |
![]() | Presented 1474510 times since 2008/01/22 © Okutama Support Rangers 2008-2025 |
![]() ![]() |