ウコギ科 | タラノキ属 | ウド Aralia cordata |
[解説変更] [記録追加] 検索画面へ |
![]() | 漢字名:独活 形態:草・多年草・夏緑 適地:日向 高さ:2m前後 単/複葉:羽状複葉 葉付き:互生 花期:8月~9月 花色:緑茶黒系 白系 花形:5枚 果期:10月~11月 果色:青・黒 毒・薬・食:食用 <利用方法> 若葉、蕾、芽および茎の部分を山菜として食用する <解説> 2回羽状複葉 |
確認記録は18件です。 |
|
![]() | 日付:2016/09/01 場所:三頭山 状態:開花 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2015/10/03 場所:鋸尾根 状態:結実 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2015/09/26 場所:多摩川渓谷 状態:開花 確認者:SR/Tsuchiya | [変更] |
|
![]() | 日付:2015/09/13 場所:むかし道 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2015/08/22 場所:三頭山 状態:開花 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2014/09/13 場所:三頭山 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2014/09/02 場所:御前山 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2014/08/24 場所:大楢峠道 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2013/11/26 場所:多摩川渓谷 状態:結実 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/11/22 場所:多摩川渓谷 状態:結実 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/23 場所:多摩川渓谷 状態:結実 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/08/30 場所:石尾根 状態:結実 確認者:SR/Iketani | その他:上掲の葉の参考画像(2回羽状複葉) | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/30 場所:石尾根 状態:結実 確認者:SR/Iketani | 状態コメント:結実が始まっているが黒熟までには至らず。 | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/23 場所:多摩川渓谷 状態:開花 確認者:SR/Miura 確かさ:他種の可能性あり | 場所コメント:林下 確かさ補足:丸い花序と羽状複葉からウコギ科タラノキ属と思われる。 棘がないのと木本らしくないことからウドとした。 複葉が2回でなく1回など気にかかることは多い。 似た花序のユリ科シオデ属は複葉にならない。 | [変更] |
![]() | 日付:2008/10/10 場所:笹尾根 状態:結実 確認者:SR/koshikawa 検証者:SR/Miura 確かさ:他種の可能性あり | 確かさ補足:ウコギ科の植物であることは間違いないが、葉を確認できないので同定は困難。 | [変更] |
![]() | 日付:2003 場所:多摩川渓谷 確認者:奥多摩ビジターセンター | 場所コメント:奥多摩駅~古里駅間の多摩川右岸沿い遊歩道 | |
![]() | 日付:1994 場所:氷川遊歩道 確認者:奥多摩ビジターセンター | 場所コメント:多摩川と日原川の合流地周辺で愛宕山山麓を含む その他:1988年~1994年の調査記録 | |
![]() | 日付:1990 場所:奥多摩 確認者:植物研究会会員 | 場所コメント:高尾自然科学博物館に植物標本所蔵 その他:1990年頃に資料をまとめたのでありそれ以前の長年に渡って集められた標本 |
![]() | Presented 1487162 times since 2008/01/22 © Okutama Support Rangers 2008-2025 |
![]() ![]() |