その他 | きのこ |
[解説変更] [記録追加] 検索画面へ |
![]() | <解説> きのこ類の確認記録を登録するポケットです。 確認記録が増えた時点で種類別に整理します。 |
確認記録は101件です。 |
![]() | 日付:2023/09/05 場所:御前山 状態:開花 確認者:SR/Miura | その他:ホンシメジ? | [変更] |
![]() | 日付:2023/09/05 場所:御前山 状態:蕾 確認者:SR/Miura | その他:シロオニタケ? | [変更] |
![]() | 日付:2023/09/05 場所:御前山 状態:開花 確認者:SR/Miura | その他:シロオニタケ? | [変更] |
![]() | 日付:2023/09/05 場所:御前山 状態:芽生え 確認者:SR/Miura | その他:タマゴタケ | [変更] |
![]() | 日付:2023/09/05 場所:御前山 状態:蕾 確認者:SR/Miura | その他:タマゴタケ | [変更] |
![]() | 日付:2023/09/05 場所:御前山 状態:開花 確認者:SR/Miura | その他:タマゴタケ | [変更] |
![]() | 日付:2021/04/22 場所:御前山 状態:開花 確認者:SR/Miura | その他:アカタケと思われる | [変更] |
![]() | 日付:2019/05/30 場所:三頭山 確認者:SR池谷 | その他:トガリアミガサタケ | [変更] |
![]() | 日付:2016/10/15 場所:奥多摩 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/10/15 場所:奥多摩 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/10/15 場所:奥多摩 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/10/06 場所:鷹ノ巣山 確認者:Iketani | その他:ブナタケ | [変更] |
![]() | 日付:2016/10/06 場所:鷹ノ巣山 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/10/06 場所:鷹ノ巣山 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/09/27 場所:三頭山 確認者:Iketani | 状態コメント:ブナハリダケ | [変更] |
![]() | 日付:2016/09/03 場所:三頭山 確認者:SR/Miura | その他:サンコタケ | [変更] |
![]() | 日付:2016/09/01 場所:三頭山 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/09/01 場所:三頭山 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/09/01 場所:三頭山 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/08/11 場所:三頭山 確認者:Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/05/24 場所:三頭山 確認者:SR/Miura | その他:ヒロメノトガリアミガサタケ | [変更] |
![]() | 日付:2016/05/21 場所:鷹ノ巣山 確認者:Iketani | その他:タマチョレイタケ科 | [変更] |
![]() | 日付:2016/05/12 場所:石尾根 確認者:Iketani | その他:ツチグリ | [変更] |
![]() | 日付:2016/05/05 場所:大岳山 確認者:Iketani | その他:チャアミガサタケ | [変更] |
![]() | 日付:2015/09/19 場所:日原 確認者:SR/Tsuchiya | その他:カレエダタケと思われる | [変更] |
![]() | 日付:2015/09/19 場所:日原 確認者:SR/Tsuchiya | その他:アキヤマタケと思われる | [変更] |
![]() | 日付:2015/08/23 場所:むかし道 状態:開花 確認者:SR/Miura | その他:シロソウメンタケ | [変更] |
![]() | 日付:2015/08/23 場所:三頭山 確認者:SR/Tsuchiya | その他:サンコタケと思われる | [変更] |
![]() | 日付:2015/08/23 場所:三頭山 確認者:SR/Tsuchiya | その他:クロノボリリュウタケと思われる | [変更] |
![]() | 日付:2015/04/21 場所:むかし道 確認者:SR/Miura | その他:ツチグリ | [変更] |
![]() | 日付:2014/09/26 場所:御前山 状態:蕾 確認者:SR/Miura | その他:タマゴダケ | [変更] |
![]() | 日付:2012/04/15 場所:大塚山 状態:開花 確認者:SR/Iketani | その他:ツチグリ | [変更] |
![]() | 日付:2012/04/15 場所:大塚山 状態:開花 確認者:SR/Iketani | その他:カワラタケ | [変更] |
![]() | 日付:2011/09/18 場所:飛龍山 状態:開花 確認者:SR/Iketani | その他:ホコリタケ | [変更] |
![]() | 日付:2011/09/13 場所:御前山 状態:開花 確認者:SR/Iketani | その他:ヒメツチグリ科 | [変更] |
![]() | 日付:2011/08/14 場所:大楢峠道 確認者:SR/R. Omura | 場所コメント:鍋割山に向かう尾根線 状態コメント:直径20cm強の巨大キノコに思わず腰かけようかと思ったほど。しかもチビが下に。 | [変更] |
![]() | 日付:2011/07/02 場所:大楢峠道 確認者:SR/Miura | 状態コメント:ホオノキの実にだけ発生するキノコ その他:ホソツクシタケ 確かさ補足:R三好さんによる撮影と同定 | [変更] |
![]() | 日付:2010/11/04 場所:御前山 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2010/11/04 場所:御前山 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2010/10/17 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | その他:キララタケ | [変更] |
![]() | 日付:2010/10/11 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani | その他:シロヒメホウキタケ | [変更] |
![]() | 日付:2010/10/11 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani | その他:ホコリタケ | [変更] |
![]() | 日付:2010/10/11 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | その他:ツキヨタケ | [変更] |
![]() | 日付:2010/10/11 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | その他:テングタケ | [変更] |
![]() | 日付:2010/07/10 場所:本仁田山 確認者:SR/R. Omura | 状態コメント:大きくて(10cm弱)、てかりがある | [変更] |
![]() | 日付:2010/07/10 場所:川苔山 確認者:SR/R. Omura | [変更] |
|
![]() | 日付:2010/07/03 場所:大楢峠道 状態:開花 確認者:SR/Miura | その他:ベニヒガサ | [変更] |
![]() | 日付:2010/04/26 場所:高水三山 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2010/04/26 場所:高水三山 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2010/04/11 場所:むかし道 確認者:梅山 | 状態コメント:写真撮影時には気がつかなかったがキノコの隣の草はなんだろ? | [変更] |
![]() | 日付:2010/03/06 場所:大楢峠道 確認者:SR/Miura | その他:カイガラタケ | [変更] |
![]() | 日付:2009/10/18 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani | その他:ホコリタケ | [変更] |
![]() | 日付:2009/10/11 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani | その他:クチベニタケ | [変更] |
![]() | 日付:2009/10/11 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | 場所コメント:湿り気のある半日陰のコケの群生の中に数個が直立。 その他:ウスキブナノミタケ(キシメジ科)? 確かさ補足:ウスキブナノミタケは必ずブナの実から生えるということなので、違うかもしれない | [変更] |
![]() | 日付:2009/10/11 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:ツキヨタケ(キシメジ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/10/11 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:ツキヨタケ(キシメジ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/09/27 場所:大岳山 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:ブナハリタケ(エゾハリタケ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/09/10 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:チャウロコタケ(ウロコタケ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:ムラサキアブラシメジモドキ(フウセンタケ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:ウラベニホテイシメジ(イッポンシメジ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:ツキヨタケ(キシメジ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/09/10 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | その他:ホコリタケ(ホコリタケ科ホコリタケ属) | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/30 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:キアミアシイグチ(イグチ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/30 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:キアミアシイグチ(イグチ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/30 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:トガリベニヤマタケ(ヌメリガサ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/30 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:カブラアセタケ(フウセンタケ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/30 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | その他:アシナガタケ(キシメジ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/30 場所:石尾根 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/08/17 場所:大楢峠道 確認者:SR/Iketani | その他:イボタケ科の一種 | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/17 場所:大楢峠道 確認者:SR/Iketani | その他:シロイボカサタケ(イッポンシメジ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/17 場所:御岳山 確認者:SR/Iketani | その他:シロタマゴテングタケ(テングタケ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/17 場所:御岳山 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | その他:トキイロラッパタケ(アンズタケ科) 確かさ補足:テンガイカブリタケ(アミガサタケ科)とあったが、黄色いので変更 | [変更] |
![]() | 日付:2009/08/17 場所:御岳山 確認者:SR/Iketani | その他:フクロツルタケ(テングタケ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/07/19 場所:御岳山 状態:開花 確認者:koshikawa | その他:タマゴダケ | [変更] |
![]() | 日付:2009/06/28 場所:長沢背稜 確認者:SR/Iketani | 場所コメント:針葉樹、とくに松の混生する雑木林の枯木や切株に発生する食用きのこ。 状態コメント:肉は淡い紅色で、魚のマスに似るとのこと。食用となるのは幼菌でやわらかいものだそうで、本品は食用には不適と思われる。 その他:多孔菌科アイカワタケ属の仲間? | [変更] |
![]() | 日付:2009/04/30 場所:鷹ノ巣山 確認者:SR/Iketani | その他:ツリガネタケ(多孔菌科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/04/18 場所:御前山 確認者:SR/Iketani | その他:カワラタケ(多孔菌科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/04/18 場所:御前山 確認者:SR/Iketani | その他:スエヒロタケ(ヒラタケ科) | [変更] |
![]() | 日付:2009/04/03 場所:御岳山 確認者:SR/Iketani | その他:ツガサルノコシカケ(多孔菌科ツガサルノコシカケ属) | [変更] |
![]() | 日付:2009/03/20 場所:大楢峠道 確認者:SR/Iketani | その他:クロサルノコシカケ(多孔菌科ツガサルノコシカケ属) | [変更] |
![]() | 日付:2009/03/20 場所:大楢峠道 確認者:SR/Iketani | その他:ハイイロナメアシタケ(キシメジ科クヌギタケ属) | [変更] |
![]() | 日付:2009/03/20 場所:大楢峠道 確認者:SR/Iketani | その他:コフキサルノコシカケに似る | [変更] |
![]() | 日付:2009/03/19 場所:多摩川渓谷 確認者:SR/Iketani | その他:カワラタケ科 | [変更] |
![]() | 日付:2009/03/14 場所:青梅丘陵 状態:開花 確認者:SR/koshikawa | その他:ツチグリ | [変更] |
![]() | 日付:2009/02/28 場所:多摩川渓谷 確認者:SR/koshikawa | その他:ツチグリ | [変更] |
![]() | 日付:2009/02/04 場所:多摩川渓谷 確認者:SR/Iketani | その他:カワラタケ(タコウキン科カワラタケ属) | [変更] |
![]() | 日付:2008/12/24 場所:御岳山 状態:結実 確認者:SR/Iketani | 状態コメント:胞子の放散と表面の状態から結実にしました その他:クチベニタケ クチベニタケ科 | [変更] |
![]() | 日付:2008/11/15 場所:浅間尾根 確認者:SR/Iketani 検証者:SR/Miura | 状態コメント:傘のないきのこで、胞子は「クレバ」というキャップ状のものにあるそうです。クレバは黒いのですがそれが抜け落ちるとこのような状態だそうです。 その他:スッポンタケ スッポンタケ科 | [変更] |
![]() | 日付:2008/08/10 場所:飛龍山 状態:開花 確認者:SR/koshikawa 検証者:SR/Miura 確かさ:他種の可能性あり | その他:タマシロオニタケ | [変更] |
![]() | 日付:2008/08/10 場所:飛龍山 状態:開花 確認者:SR/koshikawa | その他:タマゴタケ | [変更] |
![]() | 日付:2008/05/03 場所:石尾根 状態:開花 確認者:SR/koshikawa | その他:ツチグリ | [変更] |
![]() | Presented 1485644 times since 2008/01/22 © Okutama Support Rangers 2008-2025 |
![]() ![]() |