セリ科 | イワセントウソウ属 | イワセントウソウ Pternopetalum tanakae |
[解説変更] [記録追加] 検索画面へ |
![]() | 漢字名:岩仙洞草 形態:草・多年草・夏緑 適地:日陰 高さ:20cm以下 単/複葉:羽状複葉 葉付き:互生 花期:5月~6月 花色:白系 花形:5枚 <見分け方> 通常1枚だけの葉で、束生する糸のような細い小花柄の先に1-2個の花がつく姿は特徴的。 <解説> 亜高山帯の針葉樹林の林床に生える。 |
確認記録は9件です。 |
|
![]() | 日付:2023/05/25 場所:雲取山 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2018/05/31 場所:雲取山 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/06/18 場所:天祖山 状態:結実 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2015/05/20 場所:雲取山 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2014/05/22 場所:雲取山 状態:開花 確認者:SR/Miura | 場所コメント:標高1,600mあたり | [変更] |
![]() | 日付:2011/06/04 場所:雲取山 状態:開花 確認者:SR/Miura | 場所コメント:1700m以上 | [変更] |
![]() | 日付:2010/05/20 場所:石尾根 状態:開花 確認者:SR/Iketani | [変更] |
|
![]() | 日付:2009/05/26 場所:長沢背稜 状態:開花 確認者:SR/koshikawa 検証者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:1990 場所:奥多摩 確認者:植物研究会会員 | 場所コメント:高尾自然科学博物館に植物標本所蔵 その他:1990年頃に資料をまとめたのでありそれ以前の長年に渡って集められた標本 |
![]() | Presented 1485722 times since 2008/01/22 © Okutama Support Rangers 2008-2025 |
![]() ![]() |