ナデシコ科 | ワチガイソウ属 | ワチガイソウ Pseudostellaria heterantha |
指定植物 都:絶滅危惧ⅠA類(CR) |
[解説変更] [記録追加] 検索画面へ |
確認記録は29件です。 |
|
![]() | 日付:2023/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2023/04月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR.池谷 | [変更] |
|
![]() | 日付:2022/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR.池谷 | [変更] |
|
![]() | 日付:2019/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/池谷 検証者:SR/Miura | 確かさ補足:ヒゲネワチガイソウという報告でしたが、花弁の幅が広く花茎に毛が見えるのでワチガイソウに変更しました | [変更] |
![]() | 日付:2019/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR池谷 | [変更] |
|
![]() | 日付:2018/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2018/04月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2017/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2017/04月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/池谷 | [変更] |
|
![]() | 日付:2016/04月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2015/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2014/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | 場所コメント:標高1,600mあたり | [変更] |
![]() | 日付:2014/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/池谷 | [変更] |
|
![]() | 日付:2014/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:土屋 | [変更] |
|
![]() | 日付:2012/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | 場所コメント:標高1600m程度 | [変更] |
![]() | 日付:2011/06月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/R. Omura | [変更] |
|
![]() | 日付:2011/06月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | 場所コメント:1700m以上 | [変更] |
![]() | 日付:2011/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2011/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2010/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:koshikawa 検証者:SR/Miura | その他:ヒナワチガイソウ? 確かさ補足:ヒゲネワチガイソウという報告でしたが、花弁は5枚であり弁も葉も幅が広いのでワチガイソウに変更しました。雄しべが花弁と同程度に長い等のヒナワチガイソウの特徴は見られません。 | [変更] |
![]() | 日付:2010/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | [変更] |
|
![]() | 日付:2010/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:koshikawa 検証者:SR/Miura | 確かさ補足:ヒゲネワチガイソウという報告でしたが、花弁の幅が大きく花弁の間に隙間がないため、ワチガイソウと判断します。 | [変更] |
![]() | 日付:2009/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/koshikawa 検証者:SR/Miura | 確かさ補足:ヒゲネワチガイソウという報告でしたが、花弁は5枚であり弁も葉も幅が広いのでワチガイソウに変更しました。 | [変更] |
![]() | 日付:2009/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/koshikawa 検証者:SR/Miura | 確かさ補足:ヒゲネワチガイソウという報告でしたが、花弁は5枚であり弁も葉も幅が広いのでワチガイソウに変更しました。 | [変更] |
![]() | 日付:2009/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/koshikawa 検証者:SR/Miura | 確かさ補足:ヒゲネワチガイソウという報告でしたが、花弁数が5枚で、花弁・葉が共に幅広いので種名変更しました。 | [変更] |
![]() | 日付:2008/05月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/koshikawa 検証者:SR/Miura | 確かさ補足:ヒゲネワチガイソウとの報告だったが、花弁や葉の幅が広く花弁数も皆5枚なので、種名変更した。 | [変更] |
![]() | 日付:2008/04月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/koshikawa 検証者:SR/Miura 確かさ:ほぼ間違いなし | 確かさ補足:ワダソウ?とありましたが、花弁の先が割れていないのでワダソウではなく、同属のワチガイソウでよいと思われる。 | [変更] |
![]() | 日付:2003/06月 場所:奥多摩 状態:開花 確認者:SR/Miura | 場所コメント:三ッ山付近 | [変更] |
![]() | 日付:1990月 場所:奥多摩 確認者:植物研究会会員 | 場所コメント:高尾自然科学博物館に植物標本所蔵 その他:1990年頃に資料をまとめたのでありそれ以前の長年に渡って集められた標本 |
![]() | Presented 1485728 times since 2008/01/22 © Okutama Support Rangers 2008-2025 |
![]() ![]() |