奥多摩フェノロジー調査記録について
  コース=
  ホームへ戻る  
花葉のフェノロジー
景観のフェノロジー
調査用紙の印刷はこちら

このページについて 


   

花・葉のフェノロジー   <調査日をクリックすれば調査内容を変更できます>
☆フェノロジー調査で見かけた植物の写真を植物目録に、動植物の記録を動植物生息調査に、それぞれ登録してください。
☆登録リンクの「植物目録」「動植物調査」をクリックすると該当日の記録が表示され連続登録ができます。(MemberOnly)

調査日 2016/06/03(金) 2015/10/20(火) 2015/05/20(水) 2014/05/22(木) 2013/09/18(水)
登録リンク
(MemberOnly)
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
天候 快晴 快晴 快晴
1 E01:雲取山荘脇シカ柵
2 E02:オガラバナ つぼみ
展葉
花・実なし
落葉
花・実なし
展葉
花・実なし
冬芽
結実
展葉
3 E03:オオイタヤメイゲツ 花終わり
展葉
花・実なし
落葉
花・実なし
展葉
花・実なし
冬芽
花・実なし
展葉
4 E04:雲取山荘~雲取山 開花:ズダヤクシュ、オサバグサ
結実:バイカオウレン
開花:バイカオウレン
結実:コメススキ、ミヤママタタビ
5 E05:シラビソ 花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
6 E06:コメツガ 花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
結実
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
7 E07:ナナカマド つぼみ
展葉
花・実なし
落葉
花・実なし
開芽
花・実なし
冬芽
結実
展葉
8 E08:ダケカンバ 花・実なし
展葉
花・実なし
落葉
花・実なし
展葉
花・実なし
冬芽
花・実なし
紅葉始め
9 E09:山頂から石尾根
10 E10:山頂直下斜面全体
11 E11:山頂直下石積み地
12 E12:カラマツ 花・実なし
展葉
花・実なし
紅葉盛り
花・実なし
展葉
花・実なし
開芽
結実
紅葉始め
13 E13:トウヒ 花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
14 E14:イラモミ 花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
開花
展葉
花・実なし
展葉
15 E15:ウラジロモミ 花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
16 E16:サラサドウダン 満開
展葉
花・実なし
紅葉盛り
花・実なし
展葉
花・実なし
冬芽
結実
展葉
17 E17:トウゴクミツバツツジ  満開
開芽
花・実なし
紅葉過ぎ
開花
開芽
つぼみ
冬芽
花・実なし
紅葉始め
18 E18:雲取山~小雲取山 開花:キバナノコマノツメ
開花:キバナノコマノツメ
開花:ノハラアザミ、アキノキリンソウ、イタドリ
結実:マルバダケブキ、コメススキ、カゼクサ、オトギリソウ、ハナイカリ、ヨモギ
19 E22:ミヤマハンノキ 花終わり
展葉
花・実なし
落葉
花・実なし
開芽
花・実なし
冬芽
花・実なし
展葉
20 E19:富田新道分岐シカ柵
21 E23:ミヤマザクラ 花終わり
展葉
花・実なし
落葉
開花
開芽
花・実なし
冬芽
花・実なし
展葉
22 E24:1813mピークの斜面
23 E25:小雲取山~ブナ坂 開花:ミヤマアオダモ、ウラジロノキ、ユモトマムシグサ、イワニガナ、ヒメハギ
結実:ミヤマガマズミ
開花:リンドウ
開花:オオジシバリ、ミツバツチグリ、スミレ、ミヤマタチツボスミレ、ヒメハギ、オオカメノキ
開花:エゾアオイスミレ、オオヤマザクラ、オオカメノキ
開花:ノハラアザミ、ニガナ、ヤマホタルブクロ
結実:マルバダケブキ、コメススキ、ミヤマアオダモ、ミヤマガマズミ、リョウブ
その他の植物状況
☆写真あり☆


☆写真あり☆
針葉樹林下でミヤマスミレ、ウスギオウレン開花
☆写真あり☆
全体に花は終わり、一部の木で紅葉が始まる気配
雲取山荘前にて、開花植物(ホソエノアザミ、ノコギリソウ)結実植物(ヤナギラン)
石尾根上でミヤマタニソバの開花

☆写真あり☆
動物の観察記録



☆野鳥詳細☆
☆動物詳細☆
雲取山頂西側直下の林内にニホンジカの親子、奥多摩小屋の少し上のぬかるみにニホンジカの足跡
見かけた蝶は、キアゲハ、ウラギンヒョウモン、アカタテハ
見かけた野鳥はイワツバメ、ヒガラ、時々ルリビタキのさえずりが聞こえた
☆動物詳細☆
その他の観察記録
報告者 三浦 三浦 三浦 三浦 三浦

景観のフェノロジー   <調査日をクリックすれば調査内容を変更できます>
☆写真をクリックすると元サイズの写真を表示します

調査日 2016/06/03(金) 2015/10/20(火) 2015/05/20(水) 2014/05/22(木) 2013/09/18(水)
天候 快晴 快晴 快晴
1 E01:雲取山荘脇シカ柵 雲取山荘脇シカ柵 雲取山荘脇シカ柵 雲取山荘脇シカ柵 雲取山荘脇シカ柵 雲取山荘脇シカ柵
4 E04:雲取山荘~雲取山 雲取山荘~雲取山 雲取山荘~雲取山 雲取山荘~雲取山 雲取山荘~雲取山 雲取山荘~雲取山
9 E09:山頂から石尾根 山頂から石尾根 山頂から石尾根 山頂から石尾根 山頂から石尾根 山頂から石尾根
10 E10:山頂直下斜面全体 山頂直下斜面全体 山頂直下斜面全体 山頂直下斜面全体 山頂直下斜面全体 山頂直下斜面全体
11 E11:山頂直下石積み地 山頂直下石積み地 山頂直下石積み地 山頂直下石積み地 山頂直下石積み地 山頂直下石積み地
20 E19:富田新道分岐シカ柵 富田新道分岐シカ柵 富田新道分岐シカ柵
22 E24:1813mピークの斜面 1813mピークの斜面 1813mピークの斜面 1813mピークの斜面 1813mピークの斜面 1813mピークの斜面
報告者 三浦 三浦 三浦 三浦 三浦
Presented 31722 times since 2008/04/01  © Okutama Support Rangers 2007-2025