奥多摩フェノロジー調査記録について
  コース=
  ホームへ戻る  
花葉のフェノロジー
景観のフェノロジー
調査用紙の印刷はこちら

このページについて 


   

花・葉のフェノロジー   <調査日をクリックすれば調査内容を変更できます>
☆フェノロジー調査で見かけた植物の写真を植物目録に、動植物の記録を動植物生息調査に、それぞれ登録してください。
☆登録リンクの「植物目録」「動植物調査」をクリックすると該当日の記録が表示され連続登録ができます。(MemberOnly)

調査日 2017/03/18(土) 2017/02/04(土) 2016/09/17(土) 2016/07/12(火) 2016/05/29(日)
登録リンク
(MemberOnly)
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
野鳥の記録
蝶の記録
植物目録
動植物調査
天候
1 C01:イロハモミジ 花・実なし
冬芽
花・実なし
冬芽
花・実なし
展葉
結実(少)
展葉
結実(少)
展葉
2 C02:サワグルミ 花・実なし
冬芽
花・実なし
冬芽
結実(並)
展葉
結実(多)
展葉
結実(並)
展葉
3 C03:ケヤキ 花・実なし
冬芽
花・実なし
冬芽
結実(少)
展葉
花・実なし
展葉
花・実なし
展葉
4 C04:渓谷(吊り橋上流)
5 C05:コナラ 花・実なし
冬芽
花・実なし
冬芽
結実(少)
展葉
結実(並)
展葉
花・実なし
展葉
6 C06:ヤマフジ 花・実なし
冬芽
花・実なし
冬芽
結実(並)
展葉
結実(並)
展葉
花・実なし
展葉
7 C07:アカシデ 花・実なし
冬芽
花・実なし
冬芽
結実(多)
展葉
結実(多)
展葉
結実(並)
展葉
8 C08:オニグルミ 花・実なし
冬芽
花・実なし
冬芽
結実(並)
展葉
結実(並)
展葉
結実(並)
展葉
9 C09:スギ 満開
展葉
つぼみ
展葉
結実(少)
展葉
結実(並)
展葉
結実(並)
開芽
10 C10:野草1-発電所送水管横 開花:コハコベ、アズマイチゲ(蕾)
開花:なし
開花:シロヨメナ、ダイコンソウ、キンミズヒキ、チジミザサ、カタバミ、キツネノマゴ、ツユクサ、クサノオ、クサコアカソ、ヤマジノホトトギス、イヌタデ、ヤブラン、シラネセンキュウ、ミズヒキ、カラムシ、サラシナショウマ、オクモミジハグマ、ツルボ、カラスノゴマ

結実:ヤマユリ、アオツズラフジ
開花:ユキノシタ、ヤブカンゾウ、ヤマユリ、ヒメジョオン、ハキダメギク、ウマノミツバ、サワギク、カタバミ、ギシギシ
コモチマンネングサ

結実:ヤマブキ、ノブドウ、シオデ
開花:ヒメジョオン、ハルジオン、セイヨウタンポポ、ジバシリ、クサノオウ、ミドリハコベ、ユキノシタ、ヒメウツギ、ツルマンネングサ、ヤブタビラコ、ヤブヘビイチゴ
結実:ヤブタビラコ、ヤブヘビイチゴ、コハコベ
11 C23:アブラチャン つぼみ
冬芽
花・実なし
冬芽
結実(少)
展葉
結実(少)
展葉
結実(並)
展葉
12 C11:ヒメウツギ 花・実なし
冬芽
花・実なし
冬芽
結実(多)
展葉
結実(並)
展葉
結実(並)
展葉
13 C12:ソメイヨシノ 花・実なし
冬芽
花・実なし
冬芽
花・実なし
紅葉始め
花・実なし
展葉
結実(少)
展葉
14 C19:野草3-白丸湖畔遊歩道 開花:なし
開花:キツネノボタン、ハエドクソウ、イヌガラシ、コマツナギ、キハギ、ジャノヒゲ、ミズヒキ、ハナニガナ、カラスノエンドウ、ムラサキニガナ
15 C20:フサザクラ 開花
冬芽
花・実なし
冬芽
結実(多)
展葉
結実(多)
展葉
結実(並)
展葉
16 C21:鳩の巣渓谷 開花:ヤブツバキ、ヒメカンスゲ、ユキヤナギ(花1個のみ)
開花:なし
開花:イワギボシ(群生)、タマアジサイ、ミズヒキ、キンミズヒキ、シラネセンキュウ
開花:タマアジサイ、へクソカヅラ、イワギボウシ、ノコンギク
結実:ヒメウツギ
ヨウシュヤマゴボウ

その他の植物状況 観察木のフサザクラが開花したばかりで、他の場所のフサザクラは未だ蕾の状態。
例年より春が若干遅い感じがした。
上記記載以外の開花植物:オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ショカツサイ(暖かい石垣にて)、ウメ、オウバイ
☆写真あり☆
開花:オオイヌノフグリ、コハコベ
結実:ヤブコウジ
☆写真あり☆
(花)シュウカイドウ、ヤブミョウガ、ヒメジオン、アキノキリンソウ、ゲンノショウコ、ヌスビトハギ、メマツヨイグサ、ヒガンバナ
(実)コムラサキ、クサギ
☆写真あり☆
ムシトリナデシコ、ヤマホタルブクロ、
花:ヤマボウシ、ウリノキ、イボタノキ、ガマズミ、ガクウツギ、アカショウマ、テイカカズラ、スイカズラ、ノイバラ、クガイソウ、オカタツナミソウ、ヤマキケマン、セリバヒエンソウ、ドクダミ、ナワシロイチゴ、シロツメグサ、キュウリグサ、ニガナ、ユウゲショウ、ムシトリナデシコ、ショカツソウ、ムラサキツユクサ
☆写真あり☆
動物の観察記録 鳩ノ巣渓谷のみずたまりで蛙(ヤマアカガエルと思われる)の産卵
☆野鳥詳細☆
☆動物詳細☆
鳥:トビ、スズメ、コゲラ、カワガラス、ハシボソガラス、ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ツグミ、キセキレイ
(鳥)ヒヨドリ、ハシボソがラス、アカゲラ、ホオジロ、カワガラス
☆動物詳細☆
ヤマトシジミ、二ホントカゲ、ウグイス(声) ジュウイチ(声)
目視:キセキレイ
鳴き声:カジカガエル(白丸ダム)
その他の観察記録 白丸ダム遊歩道通行禁止等のため、青梅街道に迂回
報告者 三浦 小原 小原 宇野 堀田

景観のフェノロジー   <調査日をクリックすれば調査内容を変更できます>
☆写真をクリックすると元サイズの写真を表示します

調査日 2017/03/18(土) 2017/02/04(土) 2016/09/17(土) 2016/07/12(火) 2016/05/29(日)
天候
1 C01:イロハモミジ イロハモミジ イロハモミジ イロハモミジ イロハモミジ イロハモミジ
4 C04:渓谷(吊り橋上流) 渓谷(吊り橋上流) 渓谷(吊り橋上流) 渓谷(吊り橋上流) 渓谷(吊り橋上流) 渓谷(吊り橋上流)
16 C21:鳩の巣渓谷 鳩の巣渓谷 鳩の巣渓谷 鳩の巣渓谷 鳩の巣渓谷 鳩の巣渓谷
報告者 三浦 小原 小原 宇野 堀田
Presented 31723 times since 2008/04/01  © Okutama Support Rangers 2007-2025