種類:
---全て---
哺乳類
鳥類
爬虫類
両生類
魚類
蝶
昆虫・虫類
土壌動物
水生生物
の 種名:
----------
アイノミドリシジミ
アイノミドリシジミ♀♂♂
アイノミドリシジミ♂
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ♀・♂
アオスジアゲハ♂・♀
アオバセセリ
アカシジミ
アカタテハ
アカタテハ♀
アカタテハ♂
アカボシゴマダラ
アカボシゴマダラ♀
アカボシゴマダラ(春型)
アゲハ
アゲハ♀
アゲハ♂
アゲハチョウ
アサギマダラ
アサギマダラ♀
アサギマダラ♀・♂
アサギマダラ♀(飛翔)
アサギマダラ♂
アサギマダラ(飛翔)
アサマイチモンジ
イチモンジセセリ
イチモンジセセリ♀♂
イチモンジセセリ♀・♂
イチモンジセセリ?
イチモンジチョウ
イチモンジチョウ(死体)
イチモンジチョウ♀
イチモンジチョウ(羽化直後)
ウスバアゲハ
ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ♀
ウスバシロチョウ♀(一時捕獲受胎嚢確認)
ウスバシロチョウ♀(交尾後)
ウスバシロチョウ♂
ウスバシロチョウ(飛翔)
ウラキンシジミ
ウラキンシジミ♂
ウラギンシジミ
ウラギンシジミ♀
ウラギンシジミ♀♂
ウラギンシジミ♀・♂
ウラギンシジミ♀(夏型)
ウラギンシジミ♀(秋型)
ウラギンシジミ♂
ウラギンシジミ♂・♀
ウラギンシジミ♂(夏型)
ウラギンシジミ♂(秋型)
ウラギンシジミ(秋型)♀
ウラギンヒョウモン
ウラギンヒョウモン♀
ウラギンヒョウモン♂
ウラゴマダラシジミ
ウラナミアカシジミ
ウラナミシジミ
ウラナミシジミ♀
ウラナミシジミ♀・♂
ウラナミシジミ♂
ウラナミシジミ♂・♀
エゾミドリシジミ
エルタテハ
オオチャバネセセリ
オオチャバネセセリ♀♂
オオチャバネセセリ?
オオミスジ
オオミドリシジミ
オオミドリシジミ♀
オオムラサキ
オオムラサキ♂
オナガアゲハ
オナガアゲハ♀
オナガアゲハ♀♂
オナガアゲハ♀・♂
オナガアゲハ♀(交尾不成立)
オナガアゲハ♂
カラスアゲハ
カラスアゲハ♀
カラスアゲハ♀・♂
カラスアゲハ♀(終末期)
カラスアゲハ♀(終末期)-
カラスアゲハ♂
カラスアゲハ♂(夏型)
カラスアゲハ?♂
キアゲハ
キアゲハ♀
キアゲハ♂
キアゲハ♂(春型)
キアゲハ幼虫
キアゲハ(幼虫)
キタキチョウ
キタキチョウ♀
キタキチョウ♀♂
キタキチョウ♀・♂
キタキチョウ♂
キタキチョウ♂♀
キタキチョウの蛹(羽化直前)
キタキチョウサナギ
キタキチョウ(幼虫)
キタテハ
キタテハ♀
キタテハ♀♂
キタテハ♀・♂
キタテハ♂
キタテハ♂(秋型)
キタテハ夏型
キタテハ(破損)
キタテハ(秋型)
キタテハ(越冬型)
キバネセセリ♀
キベリタテハ
キマダラセセリ
キマダラセセリ♀
キマダラセセリ♂
クモガタチョウモン♂
クモガタヒョウモン
クモガタヒョウモン♀
クモガタヒョウモン♀・♂
クモガタヒョウモン♂
クモガタヒョウモン♂(終末期)
クモガタヒョウモン?
クロアゲハ
クロアゲハ♀
クロアゲハ♀♂交尾中
クロアゲハ♀・♂
クロアゲハ♀(春型)
クロアゲハ♀(終末期)
クロアゲハ♂
クロアゲハ♂♀
クロアゲハ♂・♀
クロアゲハの前蛹
クロコノマチョウ
クロコノマチョウ♀
クロコノマチョウ♂
クロコノマチョウ(秋型)
クロヒカゲ
クロヒカゲ♀
クロヒカゲ♂
クロヒカゲ(終末期)
クロマダラソテツシジミ
コジャノメ
コジャノメ♀
コジャノメ♀・♂
コジャノメ♂
コジャノメ
コチャバネセセリ
コチャバネセセリ♀
コツバメ
コツバメ♂
コミスジ
コムラサキ
コムラサキ♂
コミスジ
ゴマダラチョウ
サカハチチョウ
サカハチチョウ♀
サカハチチョウ♂
サカハチチョウ(夏型)
サカハチチョウ(春型)
サトキマダラヒカゲ
サトキマダラヒカゲ(暫定)
シータテハ
シータテハ♂
ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ♂
スギタニルリシジミ
スギタニルリシジミ♀
スギタニルリシジミ♀♂
スギタニルリシジミ♂
スギタニルリシジミ ♀
スギタニルリシジミ(飛翔)
スジクロシロチョウ
スジグ⒮ロシロチョウ
スジグおシロチョウ
スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ♀
スジグロシロチョウ♀♂
スジグロシロチョウ♀♂(求愛飛翔)
スジグロシロチョウ♀・♂
スジグロシロチョウ♀・♂(求愛行動)
スジグロシロチョウ♀(終末期)
スジグロシロチョウ♂
スジグロシロチョウ♂♀
スジグロシロチョウ♂・♀
スジグロシロチョウ ♀
スジグロシロチョウ(一部)
スジボソヤマキチョウ
スジボソヤマキチョウ♂
スミナガシ
ダイミョウセセリ
ダイミョウセセリ♀
ダイミョウセセリ(幼虫)
ダイミョウセセリ(産卵直後の卵)
チャバネセセリ
ツバメシジミ
ツバメシジミ♀
ツバメシジミ♀♂
ツバメシジミ♂
ツバメシジミ ♀
ツマキチョウ
ツマキチョウ♀
ツマキチョウ♀♂
ツマキチョウ♀・♂
ツマキチョウ♂
ツマキチョウ♂・♀
ツマキチョウ♂(研修捕獲)
ツマキチョウ(飛翔)
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン♀
ツマグロヒョウモン♀♂
ツマグロヒョウモン♀・♂
ツマグロヒョウモン♂
ツマグロヒョウモン♂♀
テングチョウ
テングチョウ♀
テングチョウ♀♂
テングチョウ♂
テングチョウ(羽化異常)
トラフシジミ
トラフシジミ♀
トラフシジミ(夏型)
トラフシジミ(春型)
ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ♀
ナガサキアゲハ♂
ナミアゲハ
ナミアゲハ♂
ナミアゲハ♂(春型)
ナミヒカゲ
ナミヒカゲ♂
ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ♂
ヒオドシチョウ(越冬個体)
ヒカゲチョウ
ヒメアカタテハ
ヒメウラナミジャノメ
ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ♀
ヒメキマダラセセリ♀♂
ヒメキマダラセセリ♀・♂
ヒメキマダラセセリ♂
ヒメキマダラヒカゲ
ヒメキマダラヒカゲ♀
ヒメキマダラヒカゲ♂
ヒメジャノメ
ヒメジャノメ♂
ヒョウモン類
ヒョウモンsp.
フジミドリシジミ
ベニシジミ
ベニシジミ♀
ベニシジミ♀・♂
ベニシジミ♂
ホシミスジ
ホソオチョウ
ホソオチョウ♂
ホソバセセリ
ミスジチョウ
ミズイロオナガシジミ
ミズイロオナガシジミ♀
ミドリシジミ♀
ミドリシジミ♂
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン♀
ミドリヒョウモン♀・♂
ミドリヒョウモン♀(破損大)
ミドリヒョウモン♀(終末期)
ミドリヒョウモン♀+♂
ミドリヒョウモン♂
ミドリヒョウモン♂♀
ミドリヒョウモン♂(終末期)
ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ♀
ミヤマカラスアゲハ♀(春型)
ミヤマカラスアゲハ♂
ミヤマカラスアゲハ♂(夏型)
ミヤマカラスアゲハ♂(集団吸水)
ミヤマカラスアゲハ ♂
ミヤマセセリ
ミヤマセセリ♀
ミヤマセセリ♀♂
ミヤマセセリ♀・♂
ミヤマセセリ♂
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ♀
ムラサキシジミ♂
ムラサキシジミ ♀
ムラサキツバメ
メスアカミドリシジミ
メスグロヒョウモン♀
モンキアゲハ
モンキアゲハ(飛翔)
モンキチョウ
モンキチョウ♀
モンキチョウ♀♂
モンキチョウ♀・♂
モンキチョウ♂
モンキチョウ♂・♀
モンシロチョウ
モンシロチョウ♀
モンシロチョウ♀♂
モンシロチョウ♀・♂
モンシロチョウ♂
モンシロチョウ♂・♀
ヤマキマダラヒカゲ
ヤマキマダラヒカゲ♀
ヤマトシジミ
ヤマトシジミ♀
ヤマトシジミ♀♂
ヤマトシジミ♀♂♂
ヤマトシジミ♀・♀♂・♂
ヤマトシジミ♀・♂
ヤマトシジミ♀(冬型)
ヤマトシジミ♀(構造色)
ヤマトシジミ♂
ヤマトシジミ♂♀
ヤマトシジミ♂♂
ヤマトシジミ♂・♀
ヤマトシジミ♂・♀・交尾中
ヤマトシジミ♂(冬型)
ヤマトスジグロシロチョウ
ヤマトスジグロシロチョウ♀
ヤマトスジグロシロチョウ♀・♂
ヤマトスジグロシロチョウ♂
ルリシジミ
ルリシジミ♀
ルリシジミ♀・♂
ルリシジミ♂
ルリシジミ(破損)
ルリタテハ
ルリタテハ♀
について 地域:
----------
むかし道
むかし道モニ1000
多摩川渓谷
大楢峠道
羽村草花丘陵
狭山丘陵
秋川丘陵
金比羅尾根
日の出山
御岳山
馬頭刈尾根
大岳山
鋸尾根
御前山
三頭山
戸倉三山
笹尾根
浅間尾根
青梅丘陵
高水三山
棒ノ折山
川苔山
蕎麦粒山
三ツドッケ
長沢背稜
鷹ノ巣山
石尾根
天祖山
雲取山
飛龍山
の記録を
写真表示:
全写真
目視写真のみ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
--
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日以前の記録から
1日
3箇月
半年
1年
3年
10年
30年
分を対象に
ホームへ戻る
このページについてはこちら
記録の登録はこちら(MemberOnly)
該当するものが 1 件あります。
(1)エゾミドリシジミの成虫
(1)エゾミドリシジミの成虫
(1)エゾミドリシジミの成虫
番号
種類
種名
確認日
確認内容
個体数
生息状態
1
蝶
エゾミドリシジミ
2024/10/21 (月)
成虫
1
休息、撮影
Searched 115720 times since 2008/08/01 © Okutama Support Rangers 2008-2025